お知らせ・イベント情報

2018年3月11日(日)

春の野草を味わう(イベント報告)

自然探訪スクール「春の野草を味わう」が開催されました。
ビジターセンター園地~地玉の浜を散策し、食べられる野草を探しました。
ハマウド(毒)とアシタバの見分け方や春の七草などを教わり、実際に目で見て触って匂いをかいで春の野草を身近に感じました。
最後に、予め講師先生が用意下さった野草とともに、天ぷらにして頂きました。

『春の野草を味わう(イベント報告)』の続きを読む

今日の一枚です。

今日は、午前中に御浜町立尾呂志学園小学部の6年生が卒業遠足に、午後からは地元、宇久井小学校5年生がクラフト体験に来てくれました(*^_^*)
尾呂志学園さんは、双眼鏡を持って園地の自然観察と、常設のクラフトコーナーで思い出の品を作っていかれました。
宇久井小学校さんも思い思い素敵な作品を作っていました。


『今日の一枚です。』の続きを読む

成川小学校 草花染め体験

紀宝町立成川小学校6年生15名が卒業遠足で来園下さいました。
あいにくの雨でしたが、マリーゴールドを使った染体験やドングリなどを使ったクラフト体験、館内クイズやホラガイ吹きなど、館内で色々と楽しんで頂きました(*^_^*)

綺麗なレモン色に染まりました♪
 

『成川小学校 草花染め体験』の続きを読む

蓬莱公民館 椿油搾油体験

新宮市蓬莱公民館の行事で39名の方が来園下さいました。
午前中は全員で宇久井半島を散策し、午後は希望者の方で椿油搾油体験を行いました。
館内に笑い声が響き渡るほど、和気あいあいと楽しまれていました(*^_^*)


『蓬莱公民館 椿油搾油体験』の続きを読む

2018年3月2日(金)

明神小学校 草花染め体験

今日は古座川町立明神小学校1年~4年生の皆さんが修了遠足で来てくれました(*^_^*)
タマネギの皮を使った草花染め体験を行い、素敵な作品ができあがりました♪


『明神小学校 草花染め体験』の続きを読む

2018年2月19日(月)

企画展示のお知らせ(館内情報)

春を告げる花、スミレの姿がちらほらと見られるようになりました。
ただいまビジターセンターでは熊野で見られるスミレの写真展を4月末まで開催しています。
スミレにも沢山の種類があること、同じように見えても個性を持っていることなど、ご覧頂いた方の新たな発見につながれば嬉しく思います(*^_^*)

 

『企画展示のお知らせ(館内情報)』の続きを読む

2018年2月18日(日)

3/18開催 シイタケの菌打ち体験(イベント告知)

宇久井海と森の自然塾では、3月18日(日)に毎年好評のシイタケの菌打ち体験を行います!(有料)
今日は榾木(ほだぎ)を切り、準備を進めています。
体験の受付は本日より始まり、既に残りわずかとなりました!
興味のある方はお早めにご予約をお願い致します。

(昨年の様子)

『3/18開催 シイタケの菌打ち体験(イベント告知)』の続きを読む

180304二木島ツアーチラシのサムネイル

2018年2月16日(金)

3/4開催 船で行く二木島海域公園 定員に達しました

3月4日開催の船で行く二木島海域公園ツアーは定員に達しました。ありがとうございました。

『3/4開催 船で行く二木島海域公園 定員に達しました』の続きを読む

180304二木島ツアーチラシのサムネイル

3/4開催 船で行く二木島海域公園(イベント告知)

熊野市新鹿港から船に乗り、海側から国立公園を観察します。
また新鹿海岸で貝拾いをし貝類からわかる環境の変化についても学びます。
お申込みは宇久井ビジターセンターまで(^O^)/
3月4日(日)10:00~15:30
集合場所:熊野市新鹿港
持ち物:弁当、敷物、タオル、飲料、酔い止め(必要な方)
装備:トレッキングで

『3/4開催 船で行く二木島海域公園(イベント告知)』の続きを読む

まちなかジオツアー(イベント報告)

2月3日にまちなかジオツアーで「福はジオゆかし潟ハートの中心で豆をまく」を行いました。
なぜ湯川温泉には源泉がたくさんあり温泉が湧くのか、なぜゆかし潟はハートの形をしているのか、など謎解きをしつつ、時節柄、バードウォッチングや豆まきなどのイベントも行い、盛り沢山な内容のツアーでした。


『まちなかジオツアー(イベント報告)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る