新宮市蓬莱公民館の行事で39名の方が来園下さいました。
午前中は全員で宇久井半島を散策し、午後は希望者の方で椿油搾油体験を行いました。
館内に笑い声が響き渡るほど、和気あいあいと楽しまれていました(*^_^*)
今日は古座川町立明神小学校1年~4年生の皆さんが修了遠足で来てくれました(*^_^*)
タマネギの皮を使った草花染め体験を行い、素敵な作品ができあがりました♪
春を告げる花、スミレの姿がちらほらと見られるようになりました。
ただいまビジターセンターでは熊野で見られるスミレの写真展を4月末まで開催しています。
スミレにも沢山の種類があること、同じように見えても個性を持っていることなど、ご覧頂いた方の新たな発見につながれば嬉しく思います(*^_^*)
宇久井海と森の自然塾では、3月18日(日)に毎年好評のシイタケの菌打ち体験を行います!(有料)
今日は榾木(ほだぎ)を切り、準備を進めています。
体験の受付は本日より始まり、既に残りわずかとなりました!
興味のある方はお早めにご予約をお願い致します。
(昨年の様子)
3月4日開催の船で行く二木島海域公園ツアーは定員に達しました。ありがとうございました。
熊野市新鹿港から船に乗り、海側から国立公園を観察します。
また新鹿海岸で貝拾いをし貝類からわかる環境の変化についても学びます。
お申込みは宇久井ビジターセンターまで(^O^)/
3月4日(日)10:00~15:30
集合場所:熊野市新鹿港
持ち物:弁当、敷物、タオル、飲料、酔い止め(必要な方)
装備:トレッキングで
2月3日にまちなかジオツアーで「福はジオゆかし潟ハートの中心で豆をまく」を行いました。
なぜ湯川温泉には源泉がたくさんあり温泉が湧くのか、なぜゆかし潟はハートの形をしているのか、など謎解きをしつつ、時節柄、バードウォッチングや豆まきなどのイベントも行い、盛り沢山な内容のツアーでした。
今日の午前中に、地元、宇久井小学校1、2年生43人がタマネギでハンカチを染めました。
ビー玉や割箸を使って、思い思いに柄を作りました(*^_^*)
2月17日(土)那智勝浦町体育文化会館にて、「第5回南紀熊野ジオパークフェスタ」が開催されます!
シンポジウムやジオ関連活動PRブース、物産展など、ジオパークのことがよく分かり身近に感じられるイベントとなっています。
「ジオって最近よく聞くけど、ジオって何??」と思われている方に特にお薦めのイベントです(^O^)/
まちなかジオツアー実行委員会主催で2月3日(土)にジオツアーが行われます。
ゆかし潟を徒歩で1周する間に、ガイドさんの解説はもちろん、大声豆まきなど参加型イベントも盛り込まれています。
節分の日、福を呼び込むジオツアーに参加しませんか(≧▽≦)♪
お問い合わせ、お申し込みは宇久井ビジターセンターまで!