世界最北限といわれるサンゴ群落のある串本の海をスノーケリングで観察しませんか(^O^)/
3,000円でスノーケリング体験、昼食付きはかなりお得だと思います!
詳しくは熊野自然保護官事務所まで♪
本日より宇久井ビジターセンターにて熊野の昆虫展を開催致します(^^♪
「熊野にこんなに沢山のトンボや甲虫がいるのか」と驚いて頂けると思います。
7月29日は観察会も行いますので、そちらのご参加もお待ちしております(^O^)/
世界遺産大辺路の新田平見道と、ジオサイト「和深海岸」を巡るツアーが行われます(^^)/
個人的には行き難い・・・でも気になる・・・そんな場所をジオパーク公認ガイドさんが案内してくれます。
加えて、突然現れる謎のカフェ「IWABUCKS COFFEE」も出店予定です♪
きっと盛りだくさんなツアーになることでしょう。
興味のある方は南紀熊野ジオ
宇久井半島には田んぼはありませんが!
お家の近くの田んぼにはどんな生き物がいるのかな?
田んぼに特化した図書、集めました(*^^)v
今日はここ、宇久井半島にて自然観察会が行われました(*^^)v
熊野自然保護連絡協議会の先生方が、道中見つけた植物や昆虫、キノコや岩石の事などを分かりやすく説明して下さり、盛りだくさんな2時間でした。
三重県熊野市~串本町まで31名の参加があり、この模様はZTV(6/5)やテレビ和歌山(6/8)でも放送される予定です。
今日は宇久井保育所の年長さんがじゃがいも掘り体験に来られました(^^)
元気よく保育所から歩いて上ってきて、たくさん掘りました。
給食のカレーとかにいれるのかなぁ。
自然塾のスタッフが丹精込めて作ったじゃがいも。絶対美味しいですよ♪
6月11日(日)に日本野鳥の会和歌山県支部と環境省近畿地方環境事務所主催で、自然観察会を行います。
環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類のウチヤマセンニュウをはじめとする野鳥の観察や植物観察会です。
ご参加お待ちしています(^O^)/
今日は地元、宇久井小学校4年生の皆さんで麦刈り体験を行いました。
3年生の冬に麦まき、麦踏みを行い、嬉しい収穫体験です(^^♪
ここ、宇久井半島では昔、麦やサツマイモの栽培が盛んだったことから、地域の風土を学ぶ総合学習の場として利用して頂いています。
6月1日には、この麦を昔ながらの機械で脱穀しお持ち帰り頂きます。
麦茶にするのかな~楽しみで