熊野三山観光協会主催で「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年を記念して「熊野三山まちあるきデジタルスタンプラリー」が始まりました。
熊野三山エリア(新宮市、那智勝浦町、田辺市本宮町)にあるスポットを巡って、オリジナルグッズや熊野三山エリア特産品をGETしましょう!
ここ宇久井ビジターもスポットの一つとなっていますので、ぜひお越しください(^O^)/
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」の今日現在の予約状況です。
9月7日 ✕(空きなし)
9月14日 △(残り少ない)
9月21日 ○(空きあり)
9月28日 ○(空きあり)
8月3日開催の「灯りに集まる昆虫の観察会」、募集を締め切ります。
定員に達しました。ありがとうございました。
みなさんが集めた植物や昆虫、岩石の標本の名前を各分野の先生と一緒に調べましょう。
夏休みの自由研究にもお役立て下さい。
同時開催で「身近な植物のミニ観察会」も開催します!
日 時:令和6年8月4日(日)9:30~15:30
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
予 約:不要
参加費:無料
お願い:自
暗い時に灯りに集まってくる習性を利用した「灯火採集」で昆虫を観察します。
日 時:令和6年8月3日(土)20:00~21:30 雨天中止
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
定 員:20名(小学生とその保護者 先着予約制)
参加費:無料
お願い:採集した生き物は観察後に放します。
詳しくは別添チラシをご覧くださ
熊野天文同好会の仲賢氏にご協力頂き、前期後期と分けて星空の写真を展示しています。
前期7/1~8/6 「星空撮影@吉野熊野国立公園」
後期8/9~9/30「写真で見る様々な天体」
前期「星空撮影@吉野熊野国立公園」では、国立公園ならではの名所と星空の絶景写真を、後期「写真で見る様々な天体」では、よく耳にするペルセウス座流星群や、バラの花のように見えるバラ星
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日45個
6月22日70個
6月29日22個
7月6日は0
宇久井海と森の自然塾主催の7月の体験メニューです。
★便り7月2024
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告と今日現在の予約状況です。
5月11日35個
5月18日30個
5月25日36個
6月1日45個
6月8日30個
6月15日45個
6月22日70個
6月29日は22個でした。
小
七夕の笹を設置しました(^O^)/
なかなか賑やかに飾りつけができました。
お願い事を書きにビジターセンターへ遊びに来ませんか?
ちなみに七夕のお願い事は、習い事や芸事にご利益があるそうですよ。