環境省が毎年開催しています「日本の国立公園フォトコンテスト」について、今年度分の募集が始まりました。
6回目の開催となる今年度は、「受け継がれてきた自然、伝えたい国立公園物語」をテーマとして、昨年度までのInstagram投稿を通した作品募集に加え、Facebook(応募フォーム経由)を通した作品募集も新たにスタートしています。
応募期間は11月20日までとなっています
吉野熊野国立公園の海域公園地区である那智の浜(ブルービーチ那智)に行ってきました。
日々の清掃活動のおかげでしょうか、目立ったゴミは落ちておらず美しい砂浜が続いていました。
打ちあがっているものを見てみると、砂浜のためか、形が綺麗に残っている貝が多かったです(貝拾いをしている方もいらっしゃいました)。
ウニやハスノハカシパンなど棘皮動物も多く、宇久井の千尋
環境省が太地町の飛び地「夏山海岸」で磯観察を開催します。
講師は「すさみ町立エビとカニの水族館」館長の平井厚志さんです!
磯観察で注意すること、生き物を探すコツや名前など色々と教えてくれますよ。
「夏山海岸」の豊かな自然の中、磯観察を満喫しませんか?
日時:2021年9月5日(日)9:00~14:00
雨天荒天延期日:9月18日
明日、5月1日は水曜日ですが祝日のため、開館いたします。
ゴールデンウィーク中は休まず開館しておりますので、ぜひお越し下さい(^O^)/
吉野熊野国立公園のダイナミックな海浜部分を代表する楯ヶ崎周辺。
迫力ある柱状節理の岸壁と海の青さに感動します。
写真はガマの口。
日本野鳥の会和歌山県支部との共催で、千尋の浜にて探鳥会を行いました。
アメリカヒドリやカンムリカイツブリなど26種類見ることができました(^^♪
ミサゴが魚を獲ろうとする迫力ある姿も見る事ができ、楽しんで頂けたと思います。(魚は獲れませんでしたが・・・)
ビジターセンターでは双眼鏡を貸し出しておりますので、バードウォッチングしに来ませんか(^O^)/
お昼前にローカルテレビZTVの『I love くまの』の撮影がありました(^^♪
和歌山を中心に活動するシンガーソングライターのユニット「ヤブシン」がエリア内を巡り、地域の魅力を歌にする番組です。
今日は祝日。お天気も良く、たくさんの親子連れが遊びに来てくれていましたので、とても賑やかな撮影となりました。
ZTVにご加入の方はぜひご覧下さい(^O^)/
森の中にサンゴ!?
駒ケ崎灯台までのキノコロードに点々と生えています(^^♪
ツブイボタケです。
キノコは毒性のものもありますので、触ったり食べたりしないで下さいね!
昨日に引き続き、きのこネタです。
E氏のご協力でキノコのプチ展示会を行っております( *´艸`)
駒ヶ崎灯台までの『きのこロード』に生えている色々な種類のキノコを見ることができます。
まだまだ種類は増えていきそうです(^^♪