タグ『観察会』の投稿一覧

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントした発生数の報告です。

 
6月4日(土)は50個ほどでした。
塊ではあまり生えておらず、あちこちに散らばっていました。

 
6月11日(土)の観察会は満員となり、締め切りました。

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

☆シイトモ号外2022修正のサムネイル

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催の「シイノトモシビタケ観察会」、目視で数えた個数の報告です。
昨夜(5月28日)は100個ほどあり、あちこちで観察できました。
固まって生えている所もあり、皆さん喜んでいらっしゃいました。
次回6月4日(土)の観察会は定員満員となり締め切りました。
6月11日(土)は、まだ若干空きがありますので、お申し込みされる方はお

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

昨日のシイノトモシビタケ観察会は、数こそ少ないものの大きな(約3cm)シイノトモシビタケがありました。
「初めてこんなに大きなものを見た」と言うスタッフもいました。



 
目視で数えた発生数です。
5/21 50個
5/14 100個

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先週はシイノトモシビタケの発生数が少なく、観察会が中止だったため、実質昨日(5/14)から今年度の観察会が始まりました。
参加者は新宮市や太地町など近隣からの皆さんでした。
目視ですが100個ぐらいあり、塊りで生えていたので皆さん「神秘的!」と感動されていました。



 

 

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

04_チラシ案+決定稿のサムネイル

【参加者募集】5/28 夏山海岸で磯観察

吉野熊野国立公園である太地町の飛び地「夏山海岸」で磯観察を開催します。
講師は「すさみ町立エビとカニの水族館」館長の平井厚志さんです!
磯観察で注意すること、生き物を探すコツや名前など色々と教えてくれますよ。
「夏山海岸」の豊かな自然の中、磯観察を満喫しませんか?
日時:2022年5月28日(土)9:00~12:00
雨天荒天延

『【参加者募集】5/28 夏山海岸で磯観察』の続きを読む

【イベント告知】シイノトモシビタケ観察会

いよいよこの季節がやってまいりました!
光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」が宇久井海と森の自然塾主催で開催されます。
今年から、期間中の土曜日のみの開催となります。
自然のものなので発生個数のばらつきはありますが、神秘的に光るシイノトモシビタケを見に来ませんか(^O^)/
 
詳しくは「宇久井海と森の自然塾」宇久井海と森の自

『【イベント告知】シイノトモシビタケ観察会』の続きを読む

【イベント報告】孔島・鈴島自然観察会

先日、新宮市三輪崎の孔島・鈴島で自然観察会を開催しました。
天気も良く冷たい風も吹かず、最高の観察会日和でした。
南紀熊野ジオパークセンターの福村成哉氏が地層地質について、三輪崎の住民で語り部の松嶋勝美氏が古式捕鯨や孔島・鈴島の昔の様子について、ビジターセンター職員が植物について紹介しました。
ジオ、植物、郷土史と、様々な角度から孔島・鈴島を堪能した1日で

『【イベント報告】孔島・鈴島自然観察会』の続きを読む

孔島・鈴島自然観察会チラシのサムネイル

【参加者募集】11/28 孔島・鈴島自然観察会

環境省が新宮市三輪崎の孔島・鈴島で自然観察会を開催します。
吉野熊野国立公園、南紀熊野ジオパーク、日本遺産「鯨とともに生きる」に登録されている「孔島・鈴島」。
その特色ある両島を色々な角度から観察します。
タイトル:孔島・鈴島自然観察会~ジオサイトと三輪崎の古式捕鯨について~
日時:2021年11月28日(日)10:00~14:00

『【参加者募集】11/28 孔島・鈴島自然観察会』の続きを読む

【イベント報告】熊野川の生き物探し

先日、熊野川の支流「大塔川」で自然観察会を開催しました。
地元の漁師さんに川の生き物や使用している漁具、熊野川の漁のことを教えて頂きました(魚が減り、今では漁だけで生計を立てている方はいなくなったそうです)。
生き物探しでは、タモ網でガサガサして釣り餌となる水生昆虫を探し、カワゲラやカゲロウ、ヘビトンボの幼虫やアカザ、テナガエビなどを獲ることができました。

『【イベント報告】熊野川の生き物探し』の続きを読む

令和3年度光るキノコ観察会発生数報告

昨日で令和3年度のシイノトモシビタケ観察会が終了しました。
発生数を報告します。
今年は5月の一時期を除き、全体的に発生数が少なく感じました。
5月15日(土)120個
5月16日(日)170個
5月22日(土)300個
5月23日(日)310個
5月29日(土)30個
5月30日(日)

『令和3年度光るキノコ観察会発生数報告』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る