タグ『よしくま』の投稿一覧

2016年12月20日(火)

今日の一枚です。(花)

ビジターセンター駐車場入り口に咲いていて目を引くキク科タイキンギクです。
私たちが想像する「キク」とは少し違い、花びらの間隔が広いのがおもしろいですね。
分布は紀伊半島と四国の海岸近くに限られていて稀な植物です。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2016年12月18日(日)

今日の一枚です。(鳥)

ビジターセンターのすぐ側でキツツキ科コゲラを発見(^^♪
木々を飛び交う鳥の姿は、目が慣れるまで、鳴き声は聴こえてもはっきりと確認するのはなかなか難しいですよね。
コゲラは「コツコツ」と木をたたいて教えてくれるので比較的見つけやすいです。
姿が確認できたら嬉しいですよね(^◇^)
ビジターセンターに鳥を探しに来ませんか?

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2016年12月13日(火)

今日の一枚です。(果実)

今日は久しぶりのまとまった雨になりそうですね。
今の時期、ビジターセンターの園地内では可愛い赤い実をつけたセンリョウ、マンリョウ、ツルコウジなどをたくさん見る事ができます(^^♪
『センリョウ』センリョウ科 実の美しさや名前のめでたさからお正月の縁起物に使われます。
冬の風物詩を見にきませんか?

『今日の一枚です。(果実)』の続きを読む

2016年12月11日(日)

初冬のバードウォッチング(イベント報告)

日本野鳥の会和歌山県支部との共催で、千尋の浜にて探鳥会を行いました。
アメリカヒドリやカンムリカイツブリなど26種類見ることができました(^^♪
ミサゴが魚を獲ろうとする迫力ある姿も見る事ができ、楽しんで頂けたと思います。(魚は獲れませんでしたが・・・)
ビジターセンターでは双眼鏡を貸し出しておりますので、バードウォッチングしに来ませんか(^O^)/

『初冬のバードウォッチング(イベント報告)』の続きを読む

勝浦から太地へ船で行こう!(イベント告知)

吉野熊野国立公園にでかけよう!シリーズ第9弾
まちなかジオツアー参加者募集中です(^O^)/
かつて航路でもつながっていた勝浦~太地間をジオクルーズ!
今年、日本遺産に認定された鯨文化を感じながら歩きます。
お問合せご予約は宇久井ビジターセンターへどうぞ!

『勝浦から太地へ船で行こう!(イベント告知)』の続きを読む

水にきく大辺路の現在過去未来(イベント報告)

12月3日に吉野熊野国立公園にでかけよう!シリーズ第8弾まちなかジオツアーが開催されました(^^♪
大阪市や寝屋川市からもご参加頂き、25名が大辺路沿いの水にまつわるジオな話や、先人が苦労して作った灌漑用のため池の歴史などに触れ、知ってそうで知らなかった地域の魅力を感じて頂きました。
昼食ではたいジオ。さんのあったか~いおもてなしに満腹し、途中休憩では、南紀ジオサイトに

『水にきく大辺路の現在過去未来(イベント報告)』の続きを読む

201612%e5%89%8d%e5%8d%8a%e8%a6%8b%e3%81%a9%e3%81%93%e3%82%8dのサムネイル

吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。

12月前半号を更新しました。
早いもので今年最後の月、師走となりましたね。
何かと気ぜわしい時期ですが、冬支度を始めた動植物に会いに来ませんか。
皆さまのお越しを職員一同お待ちしております(^O^)/

『吉野熊野国立公園 宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。』の続きを読む

2016年12月1日(木)

今月のお薦め図書

今年もいよいよ終わりですね。
クリスマスやお正月など楽しいことがたくさん待っています。
松ぼっくりやドングリを使ってクリスマスやお正月の飾りを作ってみませんか。
また、今の時期、鳥たちがエサを求めて飛び回っています。
エサ箱を作って友達になりませんか。
寒い冬、ビジターセンターやお家で物作りを楽しみましょう(^O^)/

『今月のお薦め図書』の続きを読む

2016年11月29日(火)

今日の一枚です。(種子)

フウロソウ科ゲンノショウコの種です。
右二つは種が残っている状態で、左二つは種を飛ばした後です。
飛ばした後の状態が神輿の屋根に似ているので、
神輿草(みこしぐさ)とも呼ばれています。

『今日の一枚です。(種子)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る