タグ『よしくま』の投稿一覧

2022年6月13日(月)

アオノクマタケラン

和歌山県絶滅危惧Ⅱ類に指定されているアオノクマタケランの花が開花し始めました。

 
暖地の海岸近くの湿った林下に生える常緑多年草です。
同じショウガ科のハナミョウガと似ていますが、ハナミョウガより草丈が倍もあり、花も白いので見分けがつきます。
園地の至る所で見ることができます。

『アオノクマタケラン』の続きを読む

☆シイトモ号外2022修正のサムネイル

光るキノコ観察会 予約状況

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」予約状況です(6/12現在)。
6/18 満員
6/25 満員
7/2 満員
7/9 余裕あり
9/3 余裕あり
9/10 余裕あり
9/17 余裕あり
9/24 余裕あり

『光るキノコ観察会 予約状況』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
6月11日(土)時折強めの雨が降っていました。
35個と、数は少ないもののかたまって発生している所もあったので、間近で観察することができました。
次回6月18日(土)の観察会は、満員となり締め切りました。
6月11日 35個
6

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

☆シイトモ号外2022修正のサムネイル

光るキノコ観察会 予約状況

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」の予約状況です(6/10現在)。
6/11 満員
6/18 満員
6/25 若干余裕あり
7/2 間もなく満員
7/9 余裕あり
9/3 余裕あり
9/10 余裕あり
9/17 余裕あり
9/24 余裕あり

『光るキノコ観察会 予約状況』の続きを読む

2022年6月7日(火)

ヤマモモ

初夏の味覚ヤマモモの果実が熟し始めました。

 
暖地の海岸や低山の乾燥した尾根などに生える常緑高木です。
果実は甘酸っぱくジャムや果実酒に加工されます。
生食もできますが、長持ちしない為、果実としての流通はありません。

『ヤマモモ』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントした発生数の報告です。

 
6月4日(土)は50個ほどでした。
塊ではあまり生えておらず、あちこちに散らばっていました。

 
6月11日(土)の観察会は満員となり、締め切りました。

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2022年6月3日(金)

シタキソウ

シタキソウの花が咲き始めました♪
常緑のつる性植物で、木に巻きついて高い所で花を咲かせるため、めったにその姿を見ることができません。
園地内には、少し高いですが花を見ることができる所がありますので、ぜひ見に来てください(^O^)/
白いとても品のある花です。

『シタキソウ』の続きを読む

定員に達しました。さつまいもオーナー

募集していました今年度のさつまいもオーナーですが、定員に達しましたので締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。

『定員に達しました。さつまいもオーナー』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る