タグ『よしくま』の投稿一覧

愛鳥週間

毎年5月 10 日から 16 日までの 1週間は「愛鳥週間」となっています。
「自然の中で生活している鳥(野鳥)を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られました。
これから初夏にかけて野鳥の子育てシーズンとなります。
より元気に飛び回る鳥たちを温かく見守って下さい。


『愛鳥週間』の続きを読む

シイノトモシビタケ観察会について

5月10日(土)の観察会は中止となりました。
7日(水)に下見に行ったのですが、地面は乾燥していてキノコの姿は全くありませんでした。
14日(水)に再度下見に行きますので、次回に期待です!

『シイノトモシビタケ観察会について』の続きを読む

シイノトモシビタケの下見

昨夜、シイノトモシビタケ観察会のための下見に行ってきました。
朝晩まだ肌寒いせいでしょうか・・・キノコの発生は0でした。
残念ですが、5月3日(土)の観察会は中止となりました。
再度5月3日に下見に行ってきます!

『シイノトモシビタケの下見』の続きを読む

2025年4月28日(月)

トベラ

園地を歩いていると良い香りが鼻をかすめました。
顔を上げてみると満開のトベラでした。
暖地の海岸に多く自生する常緑低木で、潮風や乾燥に強いため庭園樹、街路樹としても植えられます。
4~5月にかけて甘い香りを放ち、蝶などが好んでやってきます。
この香りは蝶だけでなく人も引き寄せられそうです。

 

『トベラ』の続きを読む

2025年4月26日(土)

駐車場の利用について

いつも宇久井ビジターセンターをご利用いただきありがとうございます。
駐車場の利用についてのお知らせです。
防犯対策の為しばらくの間、夜間及び休館日の駐車場利用はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
利用可能時間は8:30~17:00です。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

『駐車場の利用について』の続きを読む

自然塾5月の体験プログラム

宇久井海と森の自然塾主催の5月の体験プログラムです。
人気プログラム「光るきのこ シイノトモシビタケ観察会」が始まります!
☆便り5月2025

『自然塾5月の体験プログラム』の続きを読む

【参加者募集】6/1開催 オーソコーツァイトを探そう

宇久井半島 地玉の浜にてオーソコーツァイトを探すイベントを開催します。
大昔に大陸からやってきた珍しい小石オーソコーツァイトを講師の先生と一緒に探しましょう。
日時:6月1日(日)14時~16時
講師:南紀熊野ジオパークセンター研究員福村成哉氏
持ち物:帽子、飲料
参加費:無料 先着申込み15人
申込み先:宇久井ビ

『【参加者募集】6/1開催 オーソコーツァイトを探そう』の続きを読む

2025年4月21日(月)

アミガサタケ

先日、高級キノコとして知られるアミガサタケを発見しました。
宇久井半島ではキノコの発生は6~9月が多いため、春にキノコを見つけるという意識があまりなく、見つけた時は「宇久井半島にもいたのね~!!」と嬉しくなりました。
網目状の頭部が特徴で、春に雑木林の林床や公園の草むらなど人里近くに生えます。

 
 

『アミガサタケ』の続きを読む

南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展

2024南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
テーマは『感動の大地 南紀熊野ジオパーク!! ~あなたの心を動かしたものは?~』です。
応募総数465点の中から選ばれた入賞作品15点を展示しています。
期間は6月19日(木)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/

また、展示に伴う

『南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る