4月後半号を更新しました。
千尋の浜の砂浜を顕微鏡で見てみます。
身近な砂浜から『地球』が見えるそうですよ。
いったい『地球』の何が見えるのかな?
長崎大学水産学部の筒井英人先生が解説してくれます。
お問い合わせ、お申し込みは宇久井ビジターセンターまで(^O^)/
今日はお隣の新宮市で植樹のイベントがあり、クラフト体験と積み木のブースを出してきました。
小さなお子さんもたくさんおられ、木との触れ合いを楽しんで頂きました。
ウバメガシとヤマザクラを植樹したそうで、素敵な山になることを楽しみにしています。
今日は第1回目のお客様がいらっしゃいました。
宇久井区のご婦人方とお孫さんの総勢16名の団体でした。
竹の子シーズンの始まりです(≧▽≦)
4月前半号を更新しました。
今日は宇久井海と森の自然塾主催で地玉の浜の清掃がありました。
普段の清掃活動や体験活動のボランティアさんに加えて、休暇村南紀勝浦や宇久井郵便局の職員さんも来て下さいました。
ゴミは流木や流れついたブイが目立ちました。
また、発泡スチロールやペットボトルなどプラスチック類が午前中だけで軽トラック1台分も集まりました。
流れつくゴミのなんと多い事
日に日に暖かくなり、足元を気にして歩いていると、たくさんの野草の花々に気が付きます。
園地でたくさん見かけるムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。
少ないですが白い花を咲かせるサギゴケ(鷺苔)もあります。
ムラサキサギゴケが母種だそうです。
春の味覚竹の子を堪能しませんか(^O^)/
宇久井海と森の自然塾と休暇村南紀勝浦による人気コラボプログラムです。
竹の子観察を楽しんだあとに、休暇村南紀勝浦にて竹の子料理の昼食、温泉入浴と盛り沢山!
ぜひ宇久井半島の春をお楽しみ下さい♪
日時:4月7日~6月16日の毎週日曜日AM10:00~
場所・申込先:宇久井ビジターセンター
午前中、古座川町の地域活動連絡協議会の活動の一環で草花染め体験を行いました。
雨にもかかわらず、なんと80名もお越し下さいました。
園児から小中学生も一緒になっての、こういう催しは素敵なことだな、と思いました。