宇久井海と森の自然塾によるシイノトモシビタケ観察会と撮影会の日程が決まりました(^^)/
観察会は5月13日~7月23日までの土日、9月2日~9月24日までの土日です。
撮影会は6月16日(予約受付開始5月13日09:00~)です。
季節限定の森の妖精に会いに行きませんか??
今日は、新宮市教育委員会主催の「自然探訪スクール」がありました。
「美味しい春の野草」をテーマに植物を観察しました。
地玉の浜にてノビルやハマアザミなどを採集して、事前に用意していたフキノトウやユキノシタとともに天ぷらにし、味の違いを楽しみました(^^♪
日本野鳥の会和歌山県支部との共催で、千尋の浜にて探鳥会を行いました。
アメリカヒドリやカンムリカイツブリなど26種類見ることができました(^^♪
ミサゴが魚を獲ろうとする迫力ある姿も見る事ができ、楽しんで頂けたと思います。(魚は獲れませんでしたが・・・)
ビジターセンターでは双眼鏡を貸し出しておりますので、バードウォッチングしに来ませんか(^O^)/
12月11日に千尋の浜(上地の浜)にてバードウォッチングを開催いたします!
野鳥の会の方からの解説もありますし、よ~く見える双眼鏡の貸し出しもありますので、バードウォッチング初心者の方でも楽しんで頂けると思います(^^♪
お問合せ、ご予約は宇久井ビジターセンターまでお願いします。
12月3日(土)に近畿自然歩道を歩くジオツアーを行います(^^)/
4kmの道のりに太地町・那智勝浦町の水にまつわる現在過去未来がギュッとつまっています。
街道の成り立ち、先人たちの知恵、未来へ残したいもの・・・みなさまも一緒に水の声をききに行きませんか。
たいジオ。さん特製あったか~い昼食付きですよ( *´艸`)
昨日、三重県熊野市周辺でイベントを行いました(^^)/
三重県総合博物館の津村善博先生をお招きし、
ガーネットや那智黒石探しなどを通じて、吉野熊野国立公園の海浜部分について学びました。
三重県津市~和歌山県那智勝浦町までの38名様の参加でした。
青い空青い海を間近に感じながら和気あいあいと楽しい1日でした(^^♪
須賀利って行ったことがない!海跡湖って何!?須賀利大池って初めて聞いた!
そんな皆さまに朗報です( *´艸`)
専門家と一緒に須賀利大池を学ぶイベントが開催されます。
募集人員が12名となっておりますので、興味のある方はお早めにお申し込み下さい!
宇久井ビジターセンターでは熊野市周辺で地質について学ぶ熊野ジオツアーを開催します(^O^)/
10月15日(土)10:15~14:30です。
柱状節理の見学やガーネット探しをする他、七里御浜では今はもうほとんどとれなくなった那智黒石をはじめとする御浜小石の行方について学びます♪
先着20名様ですので、ご予約はお早めに(^◇^)
黒い『よだれかけ』がチャームポイントのハクセキレイです(*^^)
年間を通して見かけるチャンスの多い鳥です。
N氏が千尋の浜でパチリ。
長い尾をフリフリして歩く姿がとてもかわいいです( *´艸`)
徐々に涼しくなってきた今日この頃。鳥観察に出かけませんか?
10月2日に三重県市木川周辺でバードウォッチングを行います。
吉野熊野国立公園の御浜町市木川河口付近で、秋のバードウォッチングを楽しむイベントです(^O^)/10月2日09:00~12:00まで行います♪お申し込みは宇久井ビジターセンターまでお願いします。秋は鳥の渡りの季節。羽を休める渡り鳥や珍鳥が見られるかも!?