宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」の予約状況です。
6月 3日 ✕(空きなし)
6月10日 ○(空きあり)
6月17日 ✕(空きなし)
6月24日 ○(空きあり)
7月 1日 ○(空きあり)
7月 8日 ○(空きあり)
環境省が田辺市本宮町の熊野川支流で生き物探しのイベントを開催します。
ビンヅケやタモ網を使ったガサガサに挑戦して生き物を探しましょう。
また、川魚を獲っている地元漁師さんから、昔ながらの漁具や仕掛けを見せて頂き、どのような川魚が獲れるのか教えて頂きます。
日時:2023年5月28日(日)9:00~11:30
雨天荒天等延期日:6月4日(日)<
いよいよこの季節がやってまいりました!
宇久井海と森の自然塾主催で光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」が開催されます。
自然のものなので発生個数のばらつきはありますが、神秘的に光るシイノトモシビタケを見に来ませんか(^O^)/
詳しくは「宇久井海と森の自然塾」ホームページシイノトモシビタケ観察会 (ugui-shizenjyuku.com)をご覧ください
今日の午前中、新宮市教育委員会主催の自然探訪スクール「春の野草の観察」が開催されました。
沢山花をつけているヤブツバキや、花の香りが独特なヒサカキ、春を告げるタチツボスミレなどを観察しながら、地玉の浜へ行きました。
地玉の浜ではハマエンドウやハマダイコンの花が咲き始め、テントウムシもあちこちで見られ、生き物の動き出しを感じることができました。
打ち上げられ
越冬のため、いろいろな冬鳥が千尋の浜にやってきます。
一緒に野鳥観察を楽しみませんか。
日時:令和4年12月11日(日)9:00~12:00
場所:宇久井ビジターセンター~千尋の浜(約2km歩きます)
申込み:宇久井ビジターセンター
詳しくは別添資料をご覧ください。
募集しておりました11月8日の皆既月食観察会ですが、定員に達しましたので締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。
11月8日(火)に皆既月食が見られます。
一緒に観察しませんか?土星や木星、プレアデス星団も見えるかも!?
日時:令和4年11月8日(火)18:00~19:30 雨天・曇天中止
場所:環境省 宇久井ビジターセンター
講師:熊野天文同好会 久原和子氏
定員・参加費:15名・無料(小学生以下は保護者同伴)・先着申込順
吉野熊野国立公園の第1種特別地域に指定されている紀伊大島の金山で自然観察会を開催します。
講師から金山の由来や大地の成り立ち、暖地特有の植物を学びながら、素晴らしい金山の景観を楽しみませんか?
いつもと違う、反対側(金山側)から見る橋杭岩には感動しますよ(^O^)/
日時:2022年10月30日(日)9:30~12:00
雨天荒天延期日:11
昨夜、今シーズン最後のシイノトモシビタケ観察会がありました。
開催前はいつも、キノコ生えているかな~、いくつ生えているかな~とドキドキです。
今回は60個ありました。
2022年の成果です。全体的に発生個数が少なかったような気がします。
9/24 60個
9/17 21個
9/10 100個
9/3
9月17日に開催されたシイノトモシビタケ観察会でのキノコ発生数の報告です。
比較的小さなキノコが多く、目視で21個でした。
次回、24日で今シーズンの観察会は終了となります。