赤い果実が次々と・・・

園地を歩いていると赤い果実が目に付くようになってきました。
年中緑の常緑樹に覆われている宇久井半島ですので、赤色が良い差し色になっています。
施設では、セルフガイドシート「冬を彩る赤い果実」も配布していますので、散策のお供にご覧ください。



 
 

『赤い果実が次々と・・・』の続きを読む

ヤブツバキが咲き始めました。

3輪だけですが咲いているのを見つけました。
まだまだ蕾が硬いものが多く、見ごろは来年1月~2月になりそうです。
昨冬は全くと言っていいほど蕾がつかなかったので、今シーズンを楽しみにしていました。
寒い冬に咲く凛とした花姿をぜひ見にお越しください。

 

『ヤブツバキが咲き始めました。』の続きを読む

アオノクマタケラン

赤い実が目立つようになってきました。
湿った林下に生える常緑多年草のアオノクマタケランです。


『アオノクマタケラン』の続きを読む

【参加者募集】8/3開催 灯りに集まる昆虫の観察会

暗い時に灯りに集まってくる習性を利用した「灯火採集」で昆虫を観察します。
日 時:令和6年8月3日(土)20:00~21:30 雨天中止
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
定 員:20名(小学生とその保護者 先着予約制)
参加費:無料
お願い:採集した生き物は観察後に放します。
詳しくは別添チラシをご覧くださ

『【参加者募集】8/3開催 灯りに集まる昆虫の観察会』の続きを読む

2024年2月11日(日)

ハマキムシ

ハマキムシとは、葉を巻いたりつづり合わせて葉や芽を食べる蛾の幼虫の総称です。
茶や柿などの葉を好むので害虫扱いされています。


『ハマキムシ』の続きを読む

2022年9月9日(金)

ブドウトリバ

興味深い身体の昆虫を見つけました。トリバガ科ブドウトリバです。
ヤブガラシなどブドウ科の花や蕾を餌とし、翅が鳥の羽のようなことから名付けられたそうです。
体長1cm程と小さい蛾なので、特徴的な脚のトゲトゲは肉眼では確認しづらいのですが、ぜひ写真を撮って拡大してみて下さい。
インパクトある身体に目を奪われると思います。


『ブドウトリバ』の続きを読む

2021年10月11日(月)

ワタヘリクロノメイガ

おもしろい昆虫を見つけました。
ツトガ科のワタヘリクロノメイガ(ウリノメイガ)です。
壁にとまって、尾の先のボンボン(発達した毛の塊)をグルグル回していました。

 
オレンジのボンボンが可愛いな~と調べてみると、幼虫は主にウリ科の野菜の葉や実を食べるので一般的に害虫扱いされているようです。

『ワタヘリクロノメイガ』の続きを読む

2017年3月19日(日)

今日の一枚です。(虫)

イボタガを発見!
春に見られる大型蛾です。
それにしても独特な模様ですね・・・

『今日の一枚です。(虫)』の続きを読む

2016年5月15日(日)

今日の1枚です。

ツバメエダシャクの仲間です。

『今日の1枚です。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る