野鳥

宇久井半島1月前半見どころ情報

新年 明けましておめでとうございます。
1月前半号を更新しました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
202501月前半見どころ裏表

『宇久井半島1月前半見どころ情報』の続きを読む

今日の地玉の浜

風もなく穏やかな浜でした。
キノクニシオギクやアゼトウナは見ごろも終盤を迎えていました。
ハヤブサやセグロカモメも確認できました(望遠レンズではないのでちゃんと写っていなくてすみません・・・)。
ビジターセンターから片道約15分。
良い運動になります。


『今日の地玉の浜』の続きを読む

赤い果実が次々と・・・

園地を歩いていると赤い果実が目に付くようになってきました。
年中緑の常緑樹に覆われている宇久井半島ですので、赤色が良い差し色になっています。
施設では、セルフガイドシート「冬を彩る赤い果実」も配布していますので、散策のお供にご覧ください。



 
 

『赤い果実が次々と・・・』の続きを読む

ヤブツバキが咲き始めました。

3輪だけですが咲いているのを見つけました。
まだまだ蕾が硬いものが多く、見ごろは来年1月~2月になりそうです。
昨冬は全くと言っていいほど蕾がつかなかったので、今シーズンを楽しみにしていました。
寒い冬に咲く凛とした花姿をぜひ見にお越しください。

 

『ヤブツバキが咲き始めました。』の続きを読む

アオノクマタケラン

赤い実が目立つようになってきました。
湿った林下に生える常緑多年草のアオノクマタケランです。


『アオノクマタケラン』の続きを読む

2024年10月26日(土)

キジのご挨拶(?)

窓ガラスのある方面から「ドンッ」「コツコツ」という音が聞こえてきました。
見てみるとキジがガラスをつついていました。
ガラスに映る自分に対しての威嚇なのか、それとも最近よく施設の周りで見かけるので挨拶に来てくれたのでしょうか。
どちらにせよ「コツコツ」は最小限にお願いします!



 
 

『キジのご挨拶(?)』の続きを読む

2024年10月8日(火)

エゾビタキ

日本では繁殖しておらず、繁殖地のシベリアやカムチャッカから、越冬地のフィリピンや東南アジアに渡る途中に日本を通過する旅鳥です。
体長は15cmほどで、胸の縦模様が特徴です。
先ほど日本野鳥の会和歌山県支部のK氏が来館され、園地内で撮影していかれました。
「今年は多いね~11羽もいたよ~」とのことでしたので、観察できるチャンスは多いにあります(施設周辺でも5

『エゾビタキ』の続きを読む

【参加者募集】10/19開催 秋のバードウォッチングin御浜

日本野鳥の会三重、三重県御浜町、環境省近畿地方環境事務所共催でバードウォッチングを開催します!
御浜町市木川河口周辺で、秋の渡りの野鳥を観察します♪
日時:10月19日(土)9:00~11:30 雨天10月26日に延期
集合場所:道の駅パーク七里御浜
参加費:無料
参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込み

『【参加者募集】10/19開催 秋のバードウォッチングin御浜』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る