世界遺産にも登録されている熊野那智大社で、明後日7月14日に「那智の扇祭り」が開催されます。クライマックスの御火神事では、重さ50キロもある大松明が燃え盛り、那智の滝前が熱気と興奮に包まれます。一度は見ておきたい御祭りです。写真はK氏提供
昨晩、新宮市教育委員会主催のイベントがありました。家族連れがたくさんで、大変にぎやかな夜でした(^^♪最初はドウガネブイブイなど小さめの虫が多く、徐々にカブトムシやノコギリクワガタなど大きい昆虫も見つかり、皆さんワイワイと楽しんでおられました。この様子はZ-TVで水曜日の18時から放映されます(*^^)v
スノーケリングでサンゴの海を体験しよう!熱帯魚が泳ぎ、サンゴが広がる串本の美しい海をのぞいてみませんか??8月23日、24日、各日20名様限定!!スノーケルやウェットスーツなど無償で貸し出してくれます。(参加費は要りますよ~)詳しくは熊野自然保護官事務所まで(^^♪
7月2日(土)に新宮市教育委員会主催の自然探訪スクール「灯かりに集まる昆虫」が宇久井ビジターセンターにて行われます。光に集まる昆虫は種類も多く、色々な虫に出会えるチャンスです!6月30日まで参加を募集しています(^^♪開催日:7月2日(土)19:00~21:00参加費:1人500円申込先:新宮市教育委員会 0735-23-3368写真は講師の南先生です。
ビジタセンターに約4mもの巨大笹出現!少し早い七夕気分を味わいに来ませんか。お願い事もぜひ書いて下さい(^^♪
今日のもう1枚は13日に宇久井ビジターセンターで行われた新宮市教育委員会の自然探訪スクール「おいしい春の野草」の報告です。さまざまな種類の野草の特徴や観察のポイントを説明後事前準備していたユキノシタ、ヨモギのビルなどを天ぷらにして、味のちがいを楽しまれていました。
今日の1枚は13日に行われた吉野熊野国立公園に出かけようシリーズ第7弾那智勝浦まちなかジオツアー勝浦編 ”まるっぽ勝浦体験ツアー!の報告です。勝浦編3回目となった勝浦まちなかツアーは、普段はあまり通らない勝浦の知る人ぞ知る穴場を分かり易いガイドで紹介しました。マグロ競市見学、ジオクルーズ、かつて栄えていた街並みをゆっくりと歩き、お蛇浦を経由して、弁天島に渡り生痕化石を探し、〆はまぐろと温泉!春の勝
環境省からのお知らせです。みなさんに~名水百選30周年記念~「名水百選」総選挙へのご参加のお願いです。https://www.env.go.jp/press/102067.htmlネット投票できます(^^♪皆様のご協力よろしくお願いいたします。 企画名称:~名水百選30周年記念~「名水百選」選抜総選挙実施期間:平成28年2月15日(月)10時~ 平成28年3月13日(日)24時実施主体:環境省(ウ
吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンターの館内情報です。2月13日14日の”よしくま祭り”の「吉野熊野国立公園指定80周年&拡張式典」時に関係各県市町村長さんでおこなったキックオフ宣言で「つなげよう!」と拳を高らかにあげていただいた際に使用した長さ10mの「つなげよう よしくま!つなげよう 未来へ!」の横断幕が宇久井ビジタセンター館内の吹き抜け天井壁に掲示されました。今後も皆さんと一緒につながって未
今日の1枚は園地内で、塗装工事が行われていましたが、終了したお知らせです。園地内の休憩所の東屋の塗装工事が終了し、綺麗にリニューアルしました。ビジターに遊びに来てくださいね~!皆様のお越しをお待ちしております。