今日は朝から無線機の通信訓練を行いました。
区長さんや役場の方が来られ、設置している無線機を使って被害状況などを本部に報告する訓練を行いました。
避難場所にもなっており、多くの方が集まるビジターセンターなので、消防訓練や避難訓練などは積極的に行っております。
安心・安全に過ごして頂けるビジターセンターでありたいです(^O^)
箱の中、チョコレートに見えますか?( *´艸`)
椿の種やドングリで作ってみました。
アイディア次第でどんな物にもなってくれる木の実・種は、とてもステキな自然の遊び道具です。
たくさんの木の実を用意していますので、ビジターセンターへ遊びに来ませんか(^O^)/
寒い日が続きますね。
身体には堪えますが、やはり冬は寒くないと「冬」を楽しめませんよね。
1月後半見どころ情報を更新しました。
マップ片手に園地散策しませんか!?温まりますよ(^O^)/
積もっちゃいました・・・(;゚Д゚)
南国宇久井半島でもこんな事があるんですね~
あっと言う間に溶けてしまいましたが。。。
各地でも積雪の模様。皆さん、車の運転には気をつけて下さいね!
雪や~こんこん♪
暖かい宇久井半島でも雪がちらついています。
珍しいことなのでスタッフも大はしゃぎ(∩´∀`)∩
雪が細かすぎて写っていないのが残念。
オオキンカメムシのおしくらまんじゅうです( *´艸`)
駒ケ崎灯台付近で見つけました。
一処にびっしりと固まっています。
やっぱり皆でいると暖かいのでしょうか。
芝生の一角に緑色の物体がパラパラと落ちていました。
動物の○○○!?と思いきやホルトノキの実でした。
平賀源内がオリーブと間違えて「ポルトガルの木」と呼んだことからその名がついた、といわれています。
確かにオリーブの実に似てますね(^^)
昨日の風雨とはうってかわって上天気です(^◇^)
風もなくピリッと冷えた空気の中、散策するのはとても気持ちが良いです♪
砂州がよく分かる上野展望台からパチリ。
南紀の函館(゚∀゚)!?なんて一人で盛り上がっておりました。
12月中頃から千尋の浜にアビ科オオハムが姿を見せてくれています。
「オオハム」!面白い名前ですね( *´艸`)
すぐに飛び立つだろうと思われていたのですが、気に入ったのかまだいます。しかも最近はもう一羽増えて2羽になりました(^^♪
カモよりも一回り近く大きいので見つけやすいです。
N氏から頂いた写真です。
園地内も冬の装いです。植物たちも春の芽吹きに向けて力を温存しているかのようにとても静かです。澄んだ空気の中、散策に来ませんか(^O^)/