
キク科ヒロハテイショウソウです(^^♪
海岸の照葉樹林に生える多年草です。
独特な花の付け方ですね。
宇久井半島内で見ることができます。

お昼前にローカルテレビZTVの『I love くまの』の撮影がありました(^^♪
和歌山を中心に活動するシンガーソングライターのユニット「ヤブシン」がエリア内を巡り、地域の魅力を歌にする番組です。
今日は祝日。お天気も良く、たくさんの親子連れが遊びに来てくれていましたので、とても賑やかな撮影となりました。
ZTVにご加入の方はぜひご覧下さい(^O^)/

12月3日(土)に近畿自然歩道を歩くジオツアーを行います(^^)/
4kmの道のりに太地町・那智勝浦町の水にまつわる現在過去未来がギュッとつまっています。
街道の成り立ち、先人たちの知恵、未来へ残したいもの・・・みなさまも一緒に水の声をききに行きませんか。
たいジオ。さん特製あったか~い昼食付きですよ( *´艸`)

11月前半号を更新しました。
実りの秋ですね(^^♪
園地では色々な木の実を見ることができますよ。

ただいま宇久井ビジターセンターでは帰化植物についての企画展示を行っております(^^)/
題して「えっ!これも帰化植物!?海を渡った植物たち~その適応力と猛威~」
よく見かけるあの花もこの花も帰化植物が多くあり、とても身近なものです。その一方で適応力が大変高く、在来種に影響を及ぼしていることも事実です。
自分の家の庭や畑に生えてしまった、特に注意すべき帰化植

アサギマダラの食事風景(゚∀゚)
「渡り」の途中で寄ってくれました。
長旅の影響か翅の一部がかけてしまっています。
頑張って旅を続けてほしいです。
 

冬の風物詩が園地にもやってきました(^^♪
ジョウビタキです。
N氏から写真を頂いたのですが、後姿が格好良いですね。
白い斑点が特徴的な鳥です。

10月後半号を更新しました。
浜でも園地でも旅鳥たちが姿を見せてくれるようになりました(^^♪

昨日、三重県熊野市周辺でイベントを行いました(^^)/
三重県総合博物館の津村善博先生をお招きし、
ガーネットや那智黒石探しなどを通じて、吉野熊野国立公園の海浜部分について学びました。
三重県津市~和歌山県那智勝浦町までの38名様の参加でした。
青い空青い海を間近に感じながら和気あいあいと楽しい1日でした(^^♪