今日は晴れたり曇ったり、雨が降ったりと忙しい天気ですね。遊歩道沿いに植わっているカンコノキの実が色づいています。カボチャみたいで可愛いです( *´艸`)これからの季節、秋の可憐な花や可愛い実が見えるので楽しみですね♪
ただいま、宇久井ビジターセンターでは、『2011年紀伊半島大水害』のパネル展を開催しております。展示に伴いまして、9月17日に『ネイチャーカフェ』を行います。地震や防災について、自分の思う事、疑問に思っている事など、講師の先生を交えてざっくばらんにお話ししませんか?予約受付中です(^O^)/
昨日に引き続き、宇久井中学校3年生4人の職場体験受入れ2日目です。今朝は溝の落ち葉除去をして頂きました。人数が多いとはかどるはかどる(^^♪掃除の後は駒ケ崎灯台まで行ってきました。午後からは千尋の浜でビーチコーミングです。自分たちが住んでいる宇久井半島の良さも再認識してくれたらな~と願っています。
宇久井中学校3年生4人が、今日明日と2日間の職場体験に来ています(^^♪今日は宇久井海と森の自然塾のボランティアさんによる草刈りの作業だったので、そのお手伝いをしてもらっています。今日は三世代?による作業となりました( *´艸`)暑い中、頑張ってくれています。
フウロソウ科ゲンノショウコが可憐な花を咲かせています(^^♪生薬の一つで、飲むとすぐ効くので「現の証拠」と言われています。カタカナでは覚えにくい名前でも、和名だと「ほ~(゚∀゚)!」と覚えやすいですね。
今日は朝から暑いですね(´・ω・`)駒ケ崎灯台への遊歩道から、地玉の浜方面をパチリ。台風の影響か、波が岸まで打ち寄せています。この暑さでも遊歩道は木陰で気持ちよく歩けますよ(*^^)v
N氏提供、カニを食べているキアシシギです。(千尋の浜にて)春と秋に日本にやってくる旅鳥です。その名の通り足が黄色で、体長のわりにはちょっと短足めです。比較的よく見られる鳥ですので、ぜひ観察してみて下さい(^^♪
サイクリストさん必見!宇久井ビジターセンターでは、駐輪スタンドを設置しています。宇久井ビジターセンターは坂の途中にありますので、トレーニングがてら遊びに来ませんか?お待ちしておりま~す(^O^)/
ヤマモガシの花が咲き始めました(^^♪白い小さな花が密集していて、まるでブラシのようです。とても綺麗な蛾サツマニシキの幼虫の食樹となっています。
吉野熊野国立公園80周年企画展示「2011年紀伊半島大水害」を開催しております。未曾有の大水害から5年。研究機関の資料や新聞記事、写真などで当時を振り返ります。10月23日まで展示しております。