タグ『よしくま』の投稿一覧

【参加者募集】10/8開催 チリメンモンスターを探そう!

“チリメンモンスター”とは、ちりめんじゃこに入っている小さな生き物のこと。
魚のこどもや、タコにイカ、エビやカニなど色々な種類があります。
どんなモンスターたちに出会えるのかな!?
生き物のこと、海のことを一緒に考えてみませんか。
日時:令和5年10月8日(日)13:30~15:00
場所:環境省宇久井ビジターセンター レクチャ

『【参加者募集】10/8開催 チリメンモンスターを探そう!』の続きを読む

2023年9月11日(月)

クロハツ3兄弟

キノコはよく似た容姿、よく似た種類が多く名前調べが大変難しい生き物です。
よく「このキノコは食べられますか?」と質問をいただくのですが、慣れていない人は、ほぼほぼ毒キノコだと思って、食べる(触る)のではなく観賞することをお薦めします。
私は、「絶対にこれはシイタケ!」と思っても、自然に生えているキノコを食べることに躊躇します・・・
食べる食べないに拘らず、

『クロハツ3兄弟』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
昨夜は小さいキノコがほとんどでしたが、50個ほど確認できました。
9月2日 14個
9月9日 50個
9月16日 満員締め切り
9月23日 若干余裕あり
9月30日 余裕あり


『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2023年9月9日(土)

今日の園地

まだまだ太陽がギラギラと夏のようですが、木陰に入ると暑さもしのぎやすくなってきました。
その分、蚊も元気になってきましたが・・・
今日も園地を散策すると色々な出会いがありました。


『今日の園地』の続きを読む

2023年9月5日(火)

センニンソウ

今の時期、道端や林縁に白い花を多数固まりでつけている木々を見かけます。
つる性の多年草センニンソウ(キンポウゲ科)で、他の木に巻き付いて日当たりの良い上の方で沢山花を咲かせています。


『センニンソウ』の続きを読む

2023年9月4日(月)

粉白の浜でビーチコーミング

吉野熊野国立公園の海域公園地区である那智勝浦町粉白の玉の浦海水浴場に行ってきました。
湾内にあり、波穏やかで遠浅、透明度の高い「ぶつぶつ川」が流れ込むこじんまりとした美しい海岸です。
この日も数組の家族連れが入れ替わり水遊びに来ており、海水と淡水の両方を楽しめて気持ち良さそうでした。
水に入らなくても、波や生き物の砂浜アート、貝殻拾いや漂着物調べなど海岸を

『粉白の浜でビーチコーミング』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

今シーズンの後期シイノトモシビタケ観察会が始まりました。
昨夜(2日)はポツポツと14個ほど確認できました。



 
 
 
 
 
 
 
 
9月3日現在の予約状況です。
9月9日(土)余裕あり

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2023年9月2日(土)

色々なキノコ

駒ケ崎へ行く遊歩道沿いで見つけたキノコを展示しています。
キノコの同定は難しく、40種類ほど見つけたのですが、同定できたのは23種でした。
すぐに萎れてしまうので、今日、明日だけの期間限定プチ展示です。

 
 
 
 
 
 
 

『色々なキノコ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る