5月後半号を更新しました。
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月11日(土)晴れ 4個
5月12日(日)観察会なし
那智勝浦町教育委員会を通して、有田川町にある(一社)絵本まちづくり協会より、紀の国森づくり税を活用して、森の大切さを子供たちに知ってもらうため企画、作成された絵本を頂きました。
閲覧、子供たちへの読み聞かせ等にご利用頂けますので、宇久井ビジターセンターへお越しの際は、ぜひ図書コーナーへお立ち寄りください(^O^)/
昨晩、自然塾スタッフや休暇村南紀勝浦の職員さん他とシイノトモシビタケの下見に行ってきました。
この春はあまり雨が降らず、土地が乾燥しているような感じがしたので、期待せずに行ったのですが、ありました!
ちょこちょこと黄色い淡い色が30個ほど!!
案の定、スマートフォンや普段使いのデジカメでは撮れるはずがなく・・・
すごいマクロレンズを持っていた
今日もよく潮がひいている地玉の浜。
トラウツボが顔を出していました。
浅い岩礁域でよく見られ、危害を加えなければ向かってくることはありませんが、性質は荒く歯も鋭いので噛まれると危険です。
それでも、見つけると興奮してしまいました(^_^;)
今日は正午によく潮が引いていました。
地玉の浜もタイドプール(潮だまり)がたくさんできていて、
家族連れが遊んでいました。
駐車場から少し歩きますが、外海に面していて綺麗な磯場です(^^♪
明日、明後日もお昼過ぎによく潮がひきますので、この機会にぜひお越し下さい。
ただいま、「四季を彩る熊野の植物」と題して企画展示を開催しています。
熊野地方の固有種や、分布が北限の植物など64種の写真を展示しています。
また、改元を記念して皇族のお印として親しまれている熊野地方にも縁のある植物も紹介しています。
ぜひこの機会にご覧ください(^O^)/
期間は7月5日(金)までとなっています。
5月前半号を更新しました。
明日、5月1日は水曜日ですが祝日のため、開館いたします。
ゴールデンウィーク中は休まず開館しておりますので、ぜひお越し下さい(^O^)/