8月後半号を更新しました。
お昼前の千尋の浜。
よく潮がひいていました。
コメツキガニの食事の跡、砂団子の山があちこちで見られました。
さすが夏休み!
たくさんの家族連れが遊びに来てくれています(^O^)/
沢山のカナブンに混じって美しいチョウが蜜を吸っていました。
タテハチョウ科ルリタテハです。
開帳50mm~60mmの中型のチョウで、チョウには珍しく、花にはあまり訪れずクヌギなどの樹液を好みます。
シソ科アキノタムラソウです。
秋の名が付けられていますが、夏から咲き始めます。
夏真っ盛りですが、秋の草花を見つけると、ほんの少しだけ秋が近づいたような感じになり、ほんの少しだけ涼しい気分になります。
今日は海の日。
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う日です。
熱中症、水難事故には十分気をつけて、海へ遊びに行きましょう(^O^)/
地玉の浜のタイドプールより一枚。
ユラユラと海藻かな?と近づくと一瞬にしてユラユラの羽根のようなものを引っ込めてしまいました。
ゴカイの仲間ケヤリムシです。
羽根のよ
ただいま開催中の企画展示「熊野のカタツムリ展」に伴いまして、昆虫・カタツムリの観察会を行います(^◇^)
日時:7月28日(土)9:00~11:00
場所:宇久井ビジターセンター園地内
講師:熊野自然保護連絡協議会 会長南敏行先生
定員:15名(申込先着順、小学生以上 小学生は保護者同伴)
参加費:100円
宇久井
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月19日(土)晴れ 200個
5月20日(日)曇り 110個
5月26日(土)月夜 51個
5月27日(日)月夜 40個
6月2日(土)晴れ 100個
6月3日(日)観察会なし
6月9日(土)曇り 170個<
梅雨が明けましたね♪
朝8時半頃の蛭子神社跡地前の浜です。
よく潮が引いていました。
久しぶりの青空です(≧▽≦)