環境省近畿地方環境事務所の主催で「子どもパークレンジャー 吉野山の信仰の桜を守る保勝会の活動について学ぼう!!」が開催されます。
桜で有名な吉野山を歩きながら、吉野山の桜を大切に守り続けてきた吉野山保勝会の取り組みについて、吉野山保勝会の方から実際にお話を聞くことができます。
1.開催日・日時
令和 6
南紀熊野ジオパークでは、新しい試みとして自宅にいながら気軽に楽しめるオンラインツアーを開催します。
第一弾として、吉野熊野国立公園・世界遺産・ジオサイトに指定されている大門坂と那智の滝を現場とスタジオから二次中継の形で案内してくれます。
ツアー名 「世界遺産+ジオで二度おいしい那智山」
実施日 8月22日(土) 13:30ー14:50 定員35名
宇久井ビジターセンターでは、企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」を開催しています。
世界遺産である “熊野における霊場の文化的景観” について、“大地の成り立ち” という新しい視点から紹介しています。
そこで、この展示の資料提供と監修をしていただいた南紀熊野ジオパーク学術専門委員の後誠介先生と、分かりやすいパネルに編集くださった南紀熊野ジオパークガイドの橋口雅
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
5月11日(土)晴れ 4個
5月12日(日)観察会なし
5月18日(土)曇り 80個
5月19日(日)曇り 150個
5月25日(土)晴れ 148個
5月26日(日)晴れ 150個
6月1日(土)曇り 40個<
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日です。
近場の山に遊びに行ってみませんか。
履き慣れた靴で、飲料持ってGo!
きっと気持ちの良い汗がかけますよ♪
K氏から頂いた熊野古道大門坂の写真です。
5月13日(日)にまちなかジオツアー実行委員会主催で「カルデラと聖地の縁起~熊野信仰の原点を訪ねる~」が開催されます。
那智山青岸渡寺西国三十三所草創1300年を記念し、高木亮英副住職の講話や、那智原生林、二の滝、三の滝または致智利の滝巡りなど、熊野信仰の原点にふれるツアーとなっています。
お問い合わせ、予約先は宇久井ビジターセンターまで(^O^)/
晴天の中、まちなかジオツアー「那智山神秘の滝めぐり」が開催されました。(12月3日)
那智の滝や那智大社での正式参拝、普段は立入ることが出来ない二の滝、三の滝への入山など、個人ではなかなか体験できないことばかりの内容だったので、参加者の皆さんにご満足頂けたようです(*^_^*)
千年杉などの巨木や、虹のかかった滝、勝浦湾を見下ろす断崖絶壁など、道中見どころも多く、自然を
まちなかジオツアー実行委員会では、熊野那智大社御創建1700年を記念して、普段は立ち入ることができない那智原始林の中にある二の滝、三の滝ウォークを開催します。
あまり経験できない那智の滝(飛瀧神社)での正式参拝や、熊野那智大社の男成宮司による講話など盛り沢山な内容となっています(≧▽≦)
お問い合わせ、お申込みは宇久井ビジターセンターまでお願いします。
世界遺産にも登録されている熊野那智大社で、明後日7月14日に「那智の扇祭り」が開催されます。クライマックスの御火神事では、重さ50キロもある大松明が燃え盛り、那智の滝前が熱気と興奮に包まれます。一度は見ておきたい御祭りです。写真はK氏提供
11/23に開催する吉野熊野国立公園大規模拡張・海域公園地区指定記念講演会「南方熊楠とエコロジー」、まだ残席ございます。ぜひ、お早めにお申し込みください!
今日の熊野に連綿と続く、自然思想の偉大な先人「南方熊楠」の功績に触れることができる機会となっています。
吉野熊野国立公園、ジオパーク、世界遺産などのルーツを探ることができるかも!?