タグ『文化』の投稿一覧

孔島・鈴島自然観察会チラシのサムネイル

【参加者募集】11/28 孔島・鈴島自然観察会

環境省が新宮市三輪崎の孔島・鈴島で自然観察会を開催します。
吉野熊野国立公園、南紀熊野ジオパーク、日本遺産「鯨とともに生きる」に登録されている「孔島・鈴島」。
その特色ある両島を色々な角度から観察します。
タイトル:孔島・鈴島自然観察会~ジオサイトと三輪崎の古式捕鯨について~
日時:2021年11月28日(日)10:00~14:00

『【参加者募集】11/28 孔島・鈴島自然観察会』の続きを読む

6/28 展示に伴うギャラリートーク開催

宇久井ビジターセンターでは、企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」を開催しています。
世界遺産である “熊野における霊場の文化的景観” について、“大地の成り立ち” という新しい視点から紹介しています。
そこで、この展示の資料提供と監修をしていただいた南紀熊野ジオパーク学術専門委員の後誠介先生と、分かりやすいパネルに編集くださった南紀熊野ジオパークガイドの橋口雅

『6/28 展示に伴うギャラリートーク開催』の続きを読む

(1)アユ伝統漁法を学ぶ観察会チラシ –のサムネイル

11/10開催 熊野川の伝統漁法を学ぶ!(イベント告知)

伝統的な落ちアユ漁法であるせぎ漁の見学や投網体験、アユの串打ち体験や川の生き物観察など、身近な熊野川をもっとよく知ろう!というイベントが行われます。
ぜひぜひご家族、単身、友人同士でご参加ください(^O^)/
きっと熊野川の見方が変わると思います。
日時:平成30年11月10日(土)10:00~15:00
場所:田辺市本宮町大津荷

『11/10開催 熊野川の伝統漁法を学ぶ!(イベント告知)』の続きを読む

館内企画展示のご案内

「便り 熊野から ~風光実に絶佳  愉快に旅行シテ居マス~」と題して明治、大正、昭和の絵葉書を、郷土史家 中瀬古友夫先生にご協力を頂きまして展示しています。
文筆家でも芸術家でもない一般の人々の、熊野を旅した素直な気持ちが伝わってくる便りの数々です。また、当時の世相を垣間見ることができる便りもあります。
来年1月31日まで展示しています。ぜひご覧ください(^O^)/

『館内企画展示のご案内』の続きを読む

まちなかジオチラシ(最終)のサムネイル

12/3開催 那智山神秘の滝めぐり(イベント告知)

まちなかジオツアー実行委員会では、熊野那智大社御創建1700年を記念して、普段は立ち入ることができない那智原始林の中にある二の滝、三の滝ウォークを開催します。
あまり経験できない那智の滝(飛瀧神社)での正式参拝や、熊野那智大社の男成宮司による講話など盛り沢山な内容となっています(≧▽≦)
お問い合わせ、お申込みは宇久井ビジターセンターまでお願いします。

『12/3開催 那智山神秘の滝めぐり(イベント告知)』の続きを読む

吉野熊野国立公園情報です。(那智の扇祭り)

世界遺産にも登録されている熊野那智大社で、明後日7月14日に「那智の扇祭り」が開催されます。クライマックスの御火神事では、重さ50キロもある大松明が燃え盛り、那智の滝前が熱気と興奮に包まれます。一度は見ておきたい御祭りです。写真はK氏提供 

『吉野熊野国立公園情報です。(那智の扇祭り)』の続きを読む

「南方熊楠とエコロジー」残席あります!

11/23に開催する吉野熊野国立公園大規模拡張・海域公園地区指定記念講演会「南方熊楠とエコロジー」、まだ残席ございます。ぜひ、お早めにお申し込みください!
今日の熊野に連綿と続く、自然思想の偉大な先人「南方熊楠」の功績に触れることができる機会となっています。
吉野熊野国立公園、ジオパーク、世界遺産などのルーツを探ることができるかも!?

『「南方熊楠とエコロジー」残席あります!』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る