環境省近畿地方環境事務所の主催で「子どもパークレンジャー 吉野山の信仰の桜を守る保勝会の活動について学ぼう!!」が開催されます。
桜で有名な吉野山を歩きながら、吉野山の桜を大切に守り続けてきた吉野山保勝会の取り組みについて、吉野山保勝会の方から実際にお話を聞くことができます。
1.開催日・日時
令和 6
10月後半号を更新しました。
202410月後半見どころ裏表
昨日に引き続き、今度は勝浦小学校の児童さんが夏休みの自由研究を持ってきてくれました。
「ビジターセンターで見た虫たち(コウチュウ類)」というテーマの昆虫図鑑です。
しっかりと観察していて特徴をとらえた絵は上手く、昆虫先生に教わったポイントなども忘れずに記述されていました。
小学校にあがる前から熱心に昆虫探しに来てくれている子で、自然観察会で出会った自然博物
宇久井小学校の虫好き児童さんが「夜のビジターセンター虫がどれだけいるのか?」と題して夏休みの自由研究に取り組まれました。
8月3日に開催した【灯火に集まる昆虫の観察会】に参加しており、「熱心にメモをとっているな~」と感心していたところ、「自由研究にする」とお話しをいただきました。
自由研究のネタの一つになったことを嬉しく思います。
どうしてこの課題にしたの
熊野川町日足のたんぼ水族館で、環境省主催の自然観察会が開催されました。
地元、熊野川小学校の子供たちや、新宮市、那智勝浦町からも参加者が集まり、フィールドいっぱい使い生き物探しを楽しみました。
生き物探しの途中で、水分補給も兼ねて一度集まり、皆が採集したものを観察しました。
トンボなどの昆虫や、ヤゴなどの水生昆虫など想像以上に沢山の生き物を採集でき驚きの声
宇久井海と森の自然塾主催で磯遊びを開催します。
地玉の浜のタイドプール(潮だまり)で生き物探し、観察、ヤドカリレース等を行います。
日時:令和6年11月2日(土)9:00~12:00 雨天中止
集合:宇久井ビジターセンター
定員:先着20人(小学生は保護者同伴)
参加費:一人500円(同伴者も保険加入のため参加料が必要です)
10月前半号を更新しました。
202410月前半見どころ裏表
宇久井海と森の自然塾主催の10月の体験プログラムです。
10月はオーナー様限定ですがサツマイモの収穫があります。
オーナー様はお忘れなく!
★便り10月2024
宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
昨夜で今年度のシイノトモシビタケ観察会が終了しました。
先週は雨が降ったので期待して・・・小さいながらも50個ありました!
途中雨が降ってきたり、沢山生えている他のキノコ(光らない)にも驚いたりしつつ、しっかりと観察ができ参加者の皆さんには喜んでいただけた