タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

バードウォッチング in 千尋の浜(イベント報告)

日本野鳥の会和歌山県支部主催でバードウォッチングが開催されました。
雨や冷たい風などを予想していたのですが、風もなく時折日も射し、穏やか天気の元、約2時間半ほどかけて宇久井半島の野鳥を観察してきました。
千尋の浜ではオナガガモやホシハジロなどカモ類を中心に、里山ではジョウビタキやアオジなど26種を確認することができました。
野鳥の会の方々と行くと、鳴き声や

『バードウォッチング in 千尋の浜(イベント報告)』の続きを読む

2018年12月10日(月)

今日の一枚です。(虫)

駒ヶ崎で越冬しているオオキンカメムシの様子を見に行ってきました。
急に寒くなったので、比較的バラバラの葉にとまっていたカメムシがひとつ所に集まってきているかな、と。
予想通り、先週より密に集まってきていて200匹ぐらいの集団になっていました。
今後も数は増えていくと予想しています。

 

 

『今日の一枚です。(虫)』の続きを読む

12/8開催 串本のサンゴ徹底検証!(イベント報告)

先日、串本海中公園においてサンゴを学ぶ自然観察会を開催しました。
松阪市~新宮・東牟婁~白浜町まで、7歳~74歳までの老若男女が参加下さり、サンゴのこと、海のこと、自然のことを学びました。

まず、会議室にて、そもそもサンゴって?、串本のサンゴについて、サンゴはなぜ大切?などスクリーンを見ながら学びました。
 

続いて水

『12/8開催 串本のサンゴ徹底検証!(イベント報告)』の続きを読む

2018年12月7日(金)

祝!来館111,111人!!

先程、宇久井ビジターセンター来館111,111人を達成しました(≧▽≦)
栄えある(?)111,111人目のお客様は地元宇久井で漁師をされている坂本明夫さん(83歳)でした。
以前からたびたび散歩に来て下さっている方で、今日も友人を誘って来て下さいました。
嬉しいことにリピーターさんが増えてきており、このように、気軽に遊びに来て下さる愛されるビジターセンタ

『祝!来館111,111人!!』の続きを読む

2018年12月4日(火)

貝細工キット

「喜んでもらえるのが嬉しいから」と、タカラガイや二枚貝などで作った鳥や亀などの貝細工を来館者の方に、と持ってきてくださる方がいます。
貝の採集や処理、ニス塗りなど大変な作業も厭わず、可愛らしい作品を作ってきてくれます。
今回は、自分でひっつけるだけで作れるようにキットも準備くださいました!
種類や数に限りはありますが、熊野の貝で貝細工作りにチャレンジしてみ

『貝細工キット』の続きを読む

12/8開催 串本のサンゴ自然観察会(イベント告知)

12月8日開催の自然観察会「串本のサンゴ徹底検証!」の最終打合せに行ってきました。
徐々に海の透明度も増し、吸い込まれそうな串本の海です。

日本でも珍しいサンゴの骨の塊がうち上がっているコーラルロード。

串本の海を再現した大水槽。当日は串本海中公園の館長さんが解説してくれます。

30年以上の飼育記録を持つサ

『12/8開催 串本のサンゴ自然観察会(イベント告知)』の続きを読む

2018年11月23日(金)

今日の一枚です。(鳥)

今年もやってきましたアメリカヒドリ。
日本に飛来する数自体が少ない冬鳥です。
7年連続で千尋の浜へやってきました(*^^)v
鳥に詳しいN氏に伺うと、毎年同じ個体だろう、ということです。

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2018年12月16日バードウォッチングのサムネイル

12/16開催 バードウォッチングin千尋の浜(イベント告知)

日本野鳥の会和歌山県支部主催でバードウォッチングを開催します。
宇久井ビジターセンターを出発し、千尋の浜まで往復します。
どんな野鳥に会えるのでしょうか。
丁寧に教えてくれるので初心者の方でも安心です。この機会にいかがですか?
申込みは不要となっています(^O^)/

 
 

『12/16開催 バードウォッチングin千尋の浜(イベント告知)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る