キクラゲのような形をした群体で、成長するとカワラ状に重なり合い、1m以上になるものもあります。生きているときの色は緑褐色や茶褐色で、波の静かな内湾で多く 見られます。串本町有田地区の入り江には、以前クシハダミドリイシや、エダミドリイ シなどが多数生息していましたが、これらの種が減少し、カワラサンゴが多くなってい ます。これは、港湾整備のため防波堤が建設され、カワラサンゴが好む内湾的な環 境に変わったためです。
ウミバラエンタクミドリイシ
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター