10月後半号を更新しました。
オガタマノキの実が赤く色づいてきました。
通常10m以上の樹高になるので、花や実を見ることは難しいのですが、ビジターセンター玄関脇に植わっている数本はあまり高くないので可愛い実を観察することができます。
寄せ集まった丸い実の形状から、巫女が舞いで使用する神楽鈴が作られた、とも云われています。
ノブドウの蔓が手に入ったので、リースの土台作りをしました。
この冬、館内で可愛いリースをご覧いただけるはず( *´艸`)
もちろんお客様にもリース作り体験(随時)をしていただけます♪
今年もやってきましたオオキンカメムシ!
越冬のため、宇久井半島に毎年やってきます。
まだ個体数は少ないですが、これからどんどん増えてきます。
宇久井半島の冬の風物詩です。
昨日の雲はどこへいったのでしょう??
気持ちの良い秋の朝です♪
小雨降る中、宇久井中学校1年生28名が、宇久井半島ウォークに来てくれました。
ガイドさんと一緒に約2時間、宇久井半島のことを学びました。