今日の1枚

2017年2月28日(火)

今日の一枚です。(草花)

シソ科ホトケノザ(仏の座)が園地内の畑周辺でたくさん咲いています(^^♪
仏が座る蓮座のようなことから名付けられたそうです。
ちなみに、春の七草で「ほとけのざ」というのがありますが、これではありません!!キク科タビラコという全く別のものを指します。
このホトケノザは食用ではありませんのでお気をつけ下さいね。

 

『今日の一枚です。(草花)』の続きを読む

2017年2月27日(月)

今日の一枚です。(果実)

ナワシログミが膨らんできました(^^♪
苗代を作る頃(4月~5月)に赤く熟すことから名付けられそうです。
施設周辺の生垣や松尾展望広場で見る事ができます。

『今日の一枚です。(果実)』の続きを読む

2017年2月26日(日)

今日の一枚です。(花)

ヒサカキの花が咲き始めました。
「びしゃこ」の名前の方がこちらでは馴染みがありますね。
枝の裏側なので、あまり目立ちませんが、小さな可愛らしい花がびっしりと咲いています。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年2月25日(土)

今日の一枚です。

園地内の椿の花びらを使って草花染め体験が行われました。
淡いピンクでとてもキレイでした(^^♪
自分で好きなように模様を付けるので特に愛着がわきますね。
来月はタマネギの皮を使うそうです。

 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2017年2月24日(金)

今日の一枚です。(鳥)

園地内のカワヅザクラとヒヨドリ。
N氏から頂きました(^^♪
蜜を吸いにきたようです。

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2017年2月21日(火)

今日の一枚です。(花)

先日の強い風にも負けず、園地のカワヅザクラが綺麗に咲いています。
華やかでウキウキしますね(^^♪
カワヅザクラ目当てにお越し下さるお客様も多いです。
今週末辺りが見頃でしょうか。

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年2月11日(土)

今日の一枚です。(花)

小さな春をみつけました。
ゴマノハグサ科ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。
足元で良く見かけますよね(^^♪
草なのに苔!?
花を白鷺、株を苔に見立てて、その名が付いたそうです。
植物の名の不思議・・・

『今日の一枚です。(花)』の続きを読む

2017年2月10日(金)

今日の一枚です(風景)

海が青い~~~(^^♪
松尾展望広場からパチリ。
時折、みぞれ雪が降ってきてびっくりしましたが、散策には良いお天気でした。

『今日の一枚です(風景)』の続きを読む

2017年2月6日(月)

今日の一枚です。(鳥)

先程、宇久井港でN氏がパチリ。
風が強いので、みんな同じ方を向いて風をしのいでいるのが可愛いです( *´艸`)
セグロカモメの中に違う種類が混じっているのが分かりますか?
初列風切まで真っ白なシロカモメが中央にいます。
同じように見えても、よ~く見ると違うのがいたり、鳥観察は楽しいですね♪

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

201702前半見どころ裏表のサムネイル

吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。

久しぶりのまとまった雨ですね。
一雨ごとに春が近づいてきているのを感じます(^^♪
2月前半見どころ情報を更新しました。
ぜひ園地へ散策にお越し下さい(^O^)/

『吉野熊野国立公園宇久井ビジターセンター見どころ情報を更新しました。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る