今年もやってきましたアメリカヒドリ。
日本に飛来する数自体が少ない冬鳥です。
7年連続で千尋の浜へやってきました(*^^)v
鳥に詳しいN氏に伺うと、毎年同じ個体だろう、ということです。
駐車場のアラカシの木へオオムシクイと思われる鳥が来ました。
メボソムシクイと大変似ていて、外見上の識別は困難なんだそうです。(鳴き声で判断するらしいです)
その名のとおり、ちょこちょことせわしなく虫を食べていました。
N氏提供写真
企業実習受入れ4日目です。
今日は植物に詳しい方と樹木調べをしました。
雨の為、遠くへは行けず施設周辺でしたが、園地で確認されている樹木144種のうち71種を確認できました。
採取してきた葉を大まかなグループに分け、皆さんにご覧頂けるよう資料作りを行いました。
ひと通り並べてみる
グループ分け作業
午前中、宇久井中学校1年生の皆さんが宇久井半島ウォークを体験されました。
2班に分かれ、自然塾のボランティアガイドさんの案内で宇久井半島をぐるっと1周しました。
保育所、小学校の時代から、麦作りや竹の子掘りなど、色々な体験をしてきた彼らですが、改めてガイドさんと一緒に歩き、馴染みの宇久半島の新たな一面を発見することができたのではないでしょうか。
雨が降らな
今日から11月末までの全8回の予定で、新翔高校総合学科の生徒さん1名の企業実習受入れが始まりました。
就職が決まっている彼の進路に、直接の影響はないかもしれませんが、ビジターセンターの役割や彼の地元、宇久井半島の自然を学んで頂ければな~と思っています。
初日の今日は、早速館内の展示入替の作業を手伝って頂きました(*^^)v