タイワンタケクマバチが地玉の浜のハマエンドウの花畑で見られます。
枯れた竹に営巣する体長25mm程の大型の蜂で、全身が黒っぽく、オスは額のクリーム色の四角い模様が特徴です。
2006年に愛知県で初めて確認された外来種で、中国から輸入された竹材への混入と考えられています。
角度によって翅が虹色に光って見える美しい蜂ですが、増えてくると在来種のキムネクマバチ(クマバチ)とエサの競合がおきる可能性があると懸念されています。
タイワンタケクマバチ♂
« 【募集終了】磯遊び
今日の園地 »
お知らせ・イベント情報をもっと見る
自然情報をもっと見る
宇久井ビジターセンター