クララ!

クララ!

初めてこの植物の名前を聞いた時「なんて可愛いのでしょう!」と感激したものです。

外来種のような名前ですが、れっきとした在来種です。

可愛い名前とは裏腹に、全草にアルカロイドを含む毒草で、根を噛むとクラクラするほど苦いことからその名がつきました。

日当たりの良い草地などに生えるマメ科の多年草。

長野県や熊本県などの一部の地域でしか生息が確認されていない絶滅危惧種のオオルリシジミ(蝶)の食草で、オオルリシジミの個体数を守るため、このクララの保護活動を行っている地域もあります。

クララの花

クララの葉(確かにマメ科)

 

2023年5月12日(金)

月別投稿

ページトップに戻る