灯火に集まる昆虫の観察会

灯火に集まる昆虫の観察会

昨夜は月明りも風もなく、昆虫観察にはうってつけの夜でした(蒸し暑かったですが!)。

ほとんどの子どもたちは夜の昆虫観察が初めて、ということで始まる前から大興奮。

昼間の虫と、夜に見られる虫に違いはあるのでしょうか?

どんな虫が集まってくるのか楽しみ♪♪♪が子どもたちから伝わってきました。

最初に灯火採集についての注意事項を聞きました。

観察場所①開けた原っぱ アオドウガネなどのコガネムシやコクワガタ、シンジュサンなどの蛾、コハンミョウなどが多かったです。

観察場所②林の中 アオバハゴロモやセミ、カドマルエンマコガネなど糞虫の仲間がいました。

最後にみんなで虫あわせ

 

 

 

 

 

 

 

観察会が終了して片付けの時に、みんなのあこがれの的ノコギリクワガタが飛来していました。

やはり大型の甲虫は少し遅い時間の方が見える確率が高くなるのでしょうか。

次回は少し開始終了時間をずらして開催したいと思います。

※採集した昆虫は観察会終了後に全て放しました。

 

2023年8月13日(日)

月別投稿

ページトップに戻る