昨年大好評だった灯りに集まる昆虫の観察会を今年も開催しました。
夜の虫観察というだけでワクワクしますね♪
始まる前から子供たちの興奮が伝わってきました。
今回は残念ながらカブトムシやノコギリクワガタなど大型の虫はおらず、ヒラタクワガタやコクワガタのメス、クロコガネやヒメコガネの仲間など比較的小さい虫が多かったです。
一度レクチャー室に戻り、講師からそれぞれの虫の特徴を説明いただきました。
ヒラタクワガタとコクワガタのメスの違い、見分け方や、セミ(アブラゼミ・クマゼミ・ニイニイゼミ)の特徴など、大人の方も反応よく聞いてくれました。
大がかりなライトトラップはできなくても、コンビニや自動販売機の灯りにも集まってくるので、意識して見てみるのも面白いと思います。
捕まえた虫は、来年もその先もずっと見られますように、と元の場所に戻しました。
今回は裏表にライトトラップを仕掛けました。
講師からの昆虫、機材の説明
捕まえて観察ケースへ
アオドウガネが多かったです。
綺麗な蛾も
近くにあるクヌギ林でも観察しました。