お知らせ・イベント情報

光るキノコ発生数報告

今シーズンの後期シイノトモシビタケ観察会が始まりました。
昨夜(2日)はポツポツと14個ほど確認できました。



 
 
 
 
 
 
 
 
9月3日現在の予約状況です。
9月9日(土)余裕あり

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

植物・昆虫・岩石の名前調べ

昨年に引き続き、2回目の同定会を開催しました。
今回は、家にあった気になる物(「おじいちゃんにもらった!」など)の名前調べが多かったように思います。
講師の先生から名前以外にもその特徴を教えて頂ける良い機会です。
来年もまた開催したいと思いますので、ぜひビジターセンターをご利用下さい(^O^)/

『植物・昆虫・岩石の名前調べ』の続きを読む

2023年8月14日(月)

臨時休館のお知らせ

台風7号の接近に伴い、臨時休館いたします。
8月14日(月)12時~
8月15日(火)終日
なお、16日(水)は通常休館日になっており、次の開館は17日(木)からです。
どうぞよろしくお願いいたします。

『臨時休館のお知らせ』の続きを読む

灯火に集まる昆虫の観察会

昨夜は月明りも風もなく、昆虫観察にはうってつけの夜でした(蒸し暑かったですが!)。
ほとんどの子どもたちは夜の昆虫観察が初めて、ということで始まる前から大興奮。
昼間の虫と、夜に見られる虫に違いはあるのでしょうか?
どんな虫が集まってくるのか楽しみ♪♪♪が子どもたちから伝わってきました。



 

『灯火に集まる昆虫の観察会』の続きを読む

定員に達しました。昆虫観察会

参加者募集をしていました8月12日開催「灯火に集まる昆虫の観察会」ですが、定員に達しましたので締め切らせて頂きます。
ありがとうございました。

『定員に達しました。昆虫観察会』の続きを読む

【参加者募集】8/19開催 ミニスダレ作り体験

宇久井海と森の自然塾主催で壁掛け作り体験を開催します。
専用の織機を使ってセイタカアワダチソウの茎でミニスダレ(縦50cm×横36cm)を作ります。
軽くて丈夫で見た目にも涼しいミニスダレです。
日時:8月19日(土)13:30~
場所:宇久井ビジターセンター レクチャー室
募集人数:先着5名(要予約)
参加費;5

『【参加者募集】8/19開催 ミニスダレ作り体験』の続きを読む

7/8シイノトモシビタケ観察会中止

昨夜、シイノトモシビタケの発生の確認に行ったところ、生えておらず明日の観察会は中止となりました。
先週に引き続き大変残念です。
次回は9月になります。

 
 
 
 
 
 
 
 
PDFシイトモ号外2023
 

『7/8シイノトモシビタケ観察会中止』の続きを読む

【参加者募集】8/20開催 植物・昆虫・岩石の名前調べ

みなさんが集めた植物や昆虫、岩石の標本の名前を各分野の先生と一緒に調べましょう。
夏休みの自由研究にもお役立て下さい。
日 時:令和5年8月20日(日)9:30~15:30
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
定 員:各分野10人(1人20分 先着予約制)
参加費:無料
お願い:できるだけ図鑑などで名前を調べて

『【参加者募集】8/20開催 植物・昆虫・岩石の名前調べ』の続きを読む

南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展

2022年南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
テーマは『次世代に伝えたい南紀熊野の景観、行ってみたくなる写真』です。
期間は8月13日(日)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/

『南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展』の続きを読む

【参加者募集】8/12開催 灯火に集まる昆虫の観察会

暗い時に灯りに集まってくる習性を利用した「灯火採集」で昆虫を観察します。
日 時:令和5年8月12日(土)19:30~21:00 雨天中止
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
定 員:20名(小学生とその保護者 先着予約制)
参加費:無料
お願い:採集した生き物は観察後に放します。
詳しくは別添チラシをご覧くだ

『【参加者募集】8/12開催 灯火に集まる昆虫の観察会』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る