昨夜、今シーズン最後のシイノトモシビタケ観察会がありました。
開催前はいつも、キノコ生えているかな~、いくつ生えているかな~とドキドキです。
今回は60個ありました。
2022年の成果です。全体的に発生個数が少なかったような気がします。
9/24 60個
9/17 21個
9/10 100個
9/3
9月17日に開催されたシイノトモシビタケ観察会でのキノコ発生数の報告です。
比較的小さなキノコが多く、目視で21個でした。
次回、24日で今シーズンの観察会は終了となります。
9月10日に開催されたシイノトモシビタケ観察会でのキノコ発生数の報告です。
目視で100個ほどありました。
沿道沿いにも多く見られ、皆さん熱心に観察されていました。
後期シイノトモシビタケ観察会が始まりました。
8月31日の下見では25個確認できたので、ひと安心で観察会を開催することができました。
9月3日(土)は120個ほどありました。
9月の残りの日程は満員御礼で申し込みは締め切っています。
残りの日程も見えますように!
令和3年度南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
南紀熊野ジオパークエリアの魅力が伝わる作品24点を展示中。
期間は11月28日(火)までとなっております。
ぜひご覧ください(^O^)/
シイノトモシビタケ観察会の申込み状況です。
9月3日(土)若干空きあり
9月10日(土)満員締め切り
9月17日(土)満員締め切り
9月24日(土)満員締め切り
なお、8月末に下見に行きますので、9月3日の開催は発生次第になります。
シイノトモシビタケ観察会の申込状況です。
毎日のようにお問合せ、お申し込みがありますので、予定されている方はお早めにお申し込み下さい。
9月3日(土)若干空きあり
9月10日(土)満員締め切り
9月17日(土)満員締め切り
9月24日(土)若干空きあり
昨日、宇久井ビジターセンターレクチャー室にて、植物・昆虫・岩石の名前調べが行われました。
夏休みの自由研究のお手伝いができないか、と初めての開催でした。
「どんな物を持ってきてくれるのだろう」、と迎えるこちらはワクワク、質問する子供たちは先生とマンツーマンでドキドキの様子。
優しい先生方のおかげで、時間があっという間に過ぎるほど、色々聞くことが出来たみたい
9月よりシイノトモシビタケ観察会後半が始まります。
9月3日(土)開催予定 8月末に下見。発生次第
9月10日(土)若干空きあり
9月17日(土)満員(締め切り)
9月24日(土)若干空きあり