朝早くから「宇久井 海と森の自然塾」の皆さん総勢47名で、センター周辺の草引きをして下さいました!風も吹かない、もわっとした湿度の中、大汗をかきながら綺麗にして下さいました。ありがとうございました!!芝生も刈って下さり、早速家族連れが遊んで行きました(^^♪ますます綺麗になった宇久井ビジターセンターへ、皆さん遊びに来て下さい!!!
7月後半号を更新しました。
ただいま宇久井ビジターセンターでは、「平成27年度南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展」を行っております。南紀熊野ジオパークのテーマは「大地に育まれた熊野の自然と文化に出会う」です。そのテーマに相応しい作品が集まっておりますので、皆さまぜひご覧にお越し下さいませ(^O^)/
地玉の浜へ降りていく道沿いにウバユリが咲き始めました。花盛りの頃には、根元の葉が枯れてなくなることから、「葉がなくなる→歯がなくなる→姥」と転じてウバユリと命名されたそうです。
世界遺産にも登録されている熊野那智大社で、明後日7月14日に「那智の扇祭り」が開催されます。クライマックスの御火神事では、重さ50キロもある大松明が燃え盛り、那智の滝前が熱気と興奮に包まれます。一度は見ておきたい御祭りです。写真はK氏提供
梅雨の晴れ間夏の花々で賑やかな地玉の浜です(^^♪オレンジ色のハマカンゾウやヒメヒオウギズイセン、薄紫色のハマゴウやハマナタマメなどなど。梅雨があけたらぜひ遊びに来て下さい♪
E氏提供のマクツバコナカブリテングタケです。洋菓子のティラミスに似ているのでティラミステングタケの愛称も(^^♪先日歩いた熊野古道沿いにも生えていました。皆さんも「ティラミス♪ティラミス♪」見つけて下さい。
園地内に植栽されているアオイ科ハマボウが咲き始めました。よく海岸近くで目にしますよね。うすい黄色の花びらで楚々とした美しい花だと思います(^^♪
昨晩、新宮市教育委員会主催のイベントがありました。家族連れがたくさんで、大変にぎやかな夜でした(^^♪最初はドウガネブイブイなど小さめの虫が多く、徐々にカブトムシやノコギリクワガタなど大きい昆虫も見つかり、皆さんワイワイと楽しんでおられました。この様子はZ-TVで水曜日の18時から放映されます(*^^)v