タグ『よしくま』の投稿一覧

光るキノコ発生数報告

先日、6月19日、20日の観察会でのシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。

 
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個
29日(土) 30個
30日(日) 50個
6月
5日(

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2021年6月14日(月)

粘菌の季節です

適度な湿り気と蒸し暑い気候になり、変形菌(粘菌)があちこちで見られる季節になりました。

 
変形菌は数ミリと小さいものが多く、屈んでよく目をこらさないといけませんが、発見する楽しさがあり、不思議なその姿形と様々な色で私たちの目も楽しませてくれます。
蚊も多い季節ですので、虫よけ対策を十分に変形菌観察にチャレンジしませんか(^O^)/

『粘菌の季節です』の続きを読む

【中止】6/12・13光るキノコ観察会と6/13竹の子ウォッチング

シイノトモシビタケ(光るキノコ)の発生が極端に少ないため、6月12日(土)・13日(日)の観察会は中止します。
また、マダケが成長し過ぎているため、6月13日(日)の竹の子ウォッチングも中止します。

『【中止】6/12・13光るキノコ観察会と6/13竹の子ウォッチング』の続きを読む

ジオツアーチラシのサムネイル

【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー

「紀の国わかやま文化祭2021」応援事業として、
那智勝浦まちなかめぐり~生まぐろもジオ?温泉もジオ?絶景もジオ!!~が開催されます。
那智勝浦町の名物である生まぐろや温泉とジオパークとの関係をわかりやすく解説し、知る人ぞ知る絶景ポイントを巡り、ジオパークの視点から那智勝浦町のまちなか散策を楽しんでもらう内容となっています(^O^)/
日時:令和3年7月1

『【告知】7/10開催 那智勝浦町まちなかめぐりツアー』の続きを読む

2021年6月8日(火)

シタキソウ

シタキソウの美しい花が咲いています。
キョウチクトウ科のつる性の多年草です。


『シタキソウ』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

先日、6月5日・6日の観察会でのシイノトモシビタケ発生数の報告です(目視です)。
先週の雨の日が6月4日(金)のみと、雨が少ないのが影響しているのか、数も少なく、小さなキノコばかりでした。
5月
15日(土) 120個
16日(日) 170個
22日(土) 300個
23日(日) 310個
29日(土

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

今月の出張!引き出し展示

紀南の貝殻やウニの殻などを引き出し展示から出してきました。
より間近に標本をご覧いただけます(^O^)/

『今月の出張!引き出し展示』の続きを読む

2021年6月5日(土)

竹くらべ

宇久井ビジターセンター園地内で観察できる大型の竹5種を紹介しています。
メダケ、ホウライチク、モウソウチク、ハチク、マダケ・・・ハチクとマダケの見分けが難しい・・・。
それぞれの特徴を簡単に紹介していますので、来館時にご覧いただければ嬉しいです(^O^)

『竹くらべ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る