一緒にお月見をしませんか(≧▽≦)
日時:10月7日(土)20:00~21:00
場所:休暇村南紀勝浦
参加費:無料
予約:要(休暇村南紀勝浦にご宿泊の方は不要)
熊野天文同好会、久原和子氏による解説付きです。
申込み、お問い合わせは宇久井ビジターセンターまで♪
午前中、虫の観察会がありました。
熊野自然保護連絡協議会の南先生から、虫観察のための道具や、虫がいそうな場所の説明を聞きながら園地を散策しました。
疑問に思ったことをその場で聞く事ができる、観察会っていいですね。
蝶やバッタ、カブトムシも見つかり、みんな暑い中、元気いっぱい虫を追いかけていました(*^_^*)
7月29日開催の虫の観察会は、参加申し込みが定員に達しました。
ありがとうございます。
観察会はこの日だけですが、昆虫の写真展、標本展は8月末まで行っていますので、普段でも個人的に虫の観察などにビジターセンターをご利用下さいね(^^)/
世界最北限といわれるサンゴ群落のある串本の海をスノーケリングで観察しませんか(^O^)/
3,000円でスノーケリング体験、昼食付きはかなりお得だと思います!
詳しくは熊野自然保護官事務所まで♪
今日はここ、宇久井半島にて自然観察会が行われました(*^^)v
熊野自然保護連絡協議会の先生方が、道中見つけた植物や昆虫、キノコや岩石の事などを分かりやすく説明して下さり、盛りだくさんな2時間でした。
三重県熊野市~串本町まで31名の参加があり、この模様はZTV(6/5)やテレビ和歌山(6/8)でも放送される予定です。
6月11日(日)に日本野鳥の会和歌山県支部と環境省近畿地方環境事務所主催で、自然観察会を行います。
環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類のウチヤマセンニュウをはじめとする野鳥の観察や植物観察会です。
ご参加お待ちしています(^O^)/
熊野の自然スペシャリストの集まり「熊野自然保護連絡協議会」による観察会を行います!
宇久井半島の遊歩道や海辺をめぐり、地質や植物、野鳥、森の小動物、磯の動植物など宇久井半島の多様性と自然の恵みなどを観察、体験します(^◇^)
日時:2017年6月3日(土)13:00~15:30(雨天中止)
集合:宇久井ビジターセンター
装備:虫よけ対策、水筒
宇久井海と森の自然塾によるシイノトモシビタケ観察会と撮影会の日程が決まりました(^^)/
観察会は5月13日~7月23日までの土日、9月2日~9月24日までの土日です。
撮影会は6月16日(予約受付開始5月13日09:00~)です。
季節限定の森の妖精に会いに行きませんか??