タグ『館内展示』の投稿一覧

南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展開催中

令和元年度南紀熊野ジオパークフォトコンテストの入賞作品展を開催しています。
南紀熊野ジオパークエリアの魅力が伝わる作品24点を展示中。
期間は12月28日までとなっております(^O^)/
ぜひご覧ください。

『南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展開催中』の続きを読む

企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」開催中

本日より企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」がスタートしました。
和歌山昆虫研究会の浜際康太氏にご協力頂き、ビジターセンタースタッフが撮影したものもあわせて27種30点の写真を展示しています。
どれも宇久井半島とその周辺で見られる昆虫ですので、ぜひ名前と姿を覚えてもらって、散歩などで見つけた時に「あっ!これは・・・」と思い出して頂ければ嬉しく思います(#^^#)

『企画展示「昆虫写真展~むしさんぽ~」開催中』の続きを読む

6/28 展示に伴うギャラリートーク開催

宇久井ビジターセンターでは、企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」を開催しています。
世界遺産である “熊野における霊場の文化的景観” について、“大地の成り立ち” という新しい視点から紹介しています。
そこで、この展示の資料提供と監修をしていただいた南紀熊野ジオパーク学術専門委員の後誠介先生と、分かりやすいパネルに編集くださった南紀熊野ジオパークガイドの橋口雅

『6/28 展示に伴うギャラリートーク開催』の続きを読む

企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」

「地質の日」を記念して、世界遺産である『熊野における霊場の文化的景観』について『大地の成り立ち』という新しい視点から紹介しています。
南紀熊野ジオパーク学術専門委員の後誠介先生より資料提供と展示監修をご協力頂いており、
展示期間は7月10日までとなっておりますので、ぜひご覧ください(^O^)/

『企画展示「熊野における霊場の文化的景観と地質」』の続きを読む

ジオステーションを更新しました。

ジオステーションのハンズオン展示コーナーを更新しました。
地玉の浜で観察することのできる石を、火成岩やれき岩、オーソコーツァイトなどに分けて紹介しています。
地玉の浜へ行かれる前にぜひお立ち寄り下さい!
少し予備知識を入れて頂くと散策がより楽しいものになりますよ♪

 

『ジオステーションを更新しました。』の続きを読む

館内展示

ただいまビジターセンターでは「海と空~身近にある自然」と題しまして、冬鳥を中心に現在見られる鳥や、紀南のあちこちの海岸で拾った貝殻などを紹介しています。
カモはカモでも、頭が緑でくちばしが黄色は「マガモ」と覚えておくと、散策をした時にその鳥を発見すると嬉しくなると思います。そんなちょっとした鳥たちの特徴を簡単に紹介しています。
また、海岸によって打ちあがっている貝殻など

『館内展示』の続きを読む

館内で展示する写真を募集します!

宇久井ビジターセンターでは、令和元年10月3日~12月27日まで「昭和・平成・令和 3つの世代にかかる吉野熊野国立公園」と題して写真展を開催する予定です。
そこで、展示する写真を広く皆さまから募集いたします。
発表済みの写真も可能なのでお気に入りの写真をビジターセンターで展示してみませんか?
ただし、4つのお願いがあります。
・募集写真は、昭

『館内で展示する写真を募集します!』の続きを読む

館内企画展示

7月27日に串本町にオープンする南紀熊野ジオパークセンターの開館記念として、
2018年南紀熊野ジオパークフォトコンテスト入賞作品展を開催しています。
入賞作品24点と宇久井半島のジオサイトを紹介していますので、ぜひご来館下さい(^O^)/
期間は9月16日までとなっています。

『館内企画展示』の続きを読む

館内企画展示

ただいま、「四季を彩る熊野の植物」と題して企画展示を開催しています。
熊野地方の固有種や、分布が北限の植物など64種の写真を展示しています。
また、改元を記念して皇族のお印として親しまれている熊野地方にも縁のある植物も紹介しています。
ぜひこの機会にご覧ください(^O^)/
期間は7月5日(金)までとなっています。


『館内企画展示』の続きを読む

ノジュールとは??

平成31年1月1日号の熊野新聞に紹介されたノジュールを展示しています。
ノジュールとは何ぞや?
自然のガチャガチャ!?
中身はなに??
ぜひビジターセンターにお越しいただき答えをみつけて下さい(^^)/

『ノジュールとは??』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る