園地内で保管しているシイタケがにょきにょき!
雨が降り、温度が上がったので一気に出てきました(≧▽≦)
次の日曜日(3月18日)に自然塾のイベントで今年度のシイタケの菌打ち体験を行います。(申し込みは終了しました)
まだまだ沢山でてくるといいなぁ♪
宇久井海と森の自然塾によるシイノトモシビタケ観察会と撮影会の日程が決まりました(^^)/
観察会は5月13日~7月23日までの土日、9月2日~9月24日までの土日です。
撮影会は6月16日(予約受付開始5月13日09:00~)です。
季節限定の森の妖精に会いに行きませんか??
森の中にサンゴ!?
駒ケ崎灯台までのキノコロードに点々と生えています(^^♪
ツブイボタケです。
キノコは毒性のものもありますので、触ったり食べたりしないで下さいね!
昨日に引き続き、きのこネタです。
E氏のご協力でキノコのプチ展示会を行っております( *´艸`)
駒ヶ崎灯台までの『きのこロード』に生えている色々な種類のキノコを見ることができます。
まだまだ種類は増えていきそうです(^^♪
雨が降り続いているおかげで、駒ケ崎灯台までの散策路が『きのこロード』になっております(^^♪
何十種類ものキノコが、あちこちで顔を出しています。
こんなに種類豊富なキノコを見られる場所はこの辺りにはあまり無いそうです。
キノコが好きな木々の種類も豊富だからだそうですよ。
期間限定の『きのこロード』歩きに来ませんか(^O^)/
E氏提供のマクツバコナカブリテングタケです。洋菓子のティラミスに似ているのでティラミステングタケの愛称も(^^♪先日歩いた熊野古道沿いにも生えていました。皆さんも「ティラミス♪ティラミス♪」見つけて下さい。
今日の1枚は光るキノコ 「シイノトモシビタケ観察会」のご案内です。宇久井海と森の自然塾運営協議会主催の光るキノコ「シイノトモシビタケ観察会」が再開されます。昨日の下見では、300個程観察されたそうです(^^♪開催日:9月の毎週土、日時間:19:30から集合場所:那智勝浦町旧フェリーターミナル参加費:大人500円・小、中学生300円(小学生は保護者同伴)※山歩きできる服装でおこしください。ご参加の2
園地内のキノコです。 イグチの仲間 ベニアシイグチ沢山あるけれど・・・食べられません!