タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

アユ伝統漁法チラシのサムネイル

11/11開催 アユせぎ漁を学ぼう(イベント告知)

吉野熊野国立公園 熊野川の伝統漁法を学ぶ自然観察会を実施します!
落ちアユの伝統漁法であるせぎ漁の見学や、川の生物の観察、アユの試食などを行います。
この機会に川をもっと身近に感じてみませんか(^O^)/
日時:11月11日(土)10:00~14:00
集合場所:本宮町大津荷
参加費:300円
募集人数:20名

『11/11開催 アユせぎ漁を学ぼう(イベント告知)』の続きを読む

ネイチャーカフェチラシのサムネイル

10/28開催 ネイチャーカフェ(イベント告知) 

世界津波の日を前に「紀伊半島沖の南海トラフ地震と津波」と題してネイチャーカフェを行います。
参加者同士が自分の思いを語り合うカフェスタイルで、好評だった昨年のネイチャーカフェに引き続きの第二弾です。
講師は和歌山大学災害科学教育研究センター客員教授の後誠介先生です。
20名限定ですので、ご予約はお早めに(^O^)/
日時:10月28日(土)1

『10/28開催 ネイチャーカフェ(イベント告知) 』の続きを読む

2017年10月10日(火)

Wi-Fi使えます!

無料Wi-Fiが使えるようになりました(^^♪
ぜひご活用下さい。


『Wi-Fi使えます!』の続きを読む

2017年10月9日(月)

今日の一枚です。(実)

オガタマノキの実が赤く色づいてきました。
通常10m以上の樹高になるので、花や実を見ることは難しいのですが、ビジターセンター玄関脇に植わっている数本はあまり高くないので可愛い実を観察することができます。
寄せ集まった丸い実の形状から、巫女が舞いで使用する神楽鈴が作られた、とも云われています。


『今日の一枚です。(実)』の続きを読む

観月会(イベント報告)

昨晩、休暇村南紀勝浦で観月会を行いました。
心配していた雲もなくなり、美しい月をご覧頂きました(*^_^*)
初めて望遠鏡で月を見られた方がほとんどで、はっきりと見えるクレーターには感激されていました。また、海に映る月も綺麗で月夜を堪能して頂きました。


『観月会(イベント報告)』の続きを読む

2017年10月3日(火)

今月のお薦め図書

朝夕、すっかり涼しくなりましたね。
トンボたちが群れて飛んでいる姿がみられるのもこの季節。


『今月のお薦め図書』の続きを読む

2017年10月1日(日)

今日の一枚です。

ノブドウの蔓が手に入ったので、リースの土台作りをしました。
この冬、館内で可愛いリースをご覧いただけるはず( *´艸`)
もちろんお客様にもリース作り体験(随時)をしていただけます♪


『今日の一枚です。』の続きを読む

2017年9月30日(土)

今日の一枚です。(虫)

今年もやってきましたオオキンカメムシ!
越冬のため、宇久井半島に毎年やってきます。
まだ個体数は少ないですが、これからどんどん増えてきます。
宇久井半島の冬の風物詩です。


『今日の一枚です。(虫)』の続きを読む

2017年9月29日(金)

今日の一枚です。

地玉の浜のタイドプール(潮だまり)には、小さい生き物がたくさん。
あっという間にミニ水族館が完成です!
あまり暑くないので、磯観察にはぴったりな季節になってきました。
ぜひ遊びにお越し下さい(^O^)/
生き物は観察後、もとに戻してあげて下さいね。


『今日の一枚です。』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る