タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

【参加者募集】8/12開催 灯火に集まる昆虫の観察会

暗い時に灯りに集まってくる習性を利用した「灯火採集」で昆虫を観察します。
日 時:令和5年8月12日(土)19:30~21:00 雨天中止
場 所:環境省 宇久井ビジターセンター
定 員:20名(小学生とその保護者 先着予約制)
参加費:無料
お願い:採集した生き物は観察後に放します。
詳しくは別添チラシをご覧くだ

『【参加者募集】8/12開催 灯火に集まる昆虫の観察会』の続きを読む

2023年7月1日(土)

宇久井半島7月前半見どころ情報

7月前半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202307月前半見どころ裏表

『宇久井半島7月前半見どころ情報』の続きを読む

7/1シイノトモシビタケ観察会中止

昨夜、シイノトモシビタケの発生を確認に行ったところ、全く生えていませんでした。
よって、明日の観察会は中止となりました。
7月8日の観察会は、今のところ実施予定です。

『7/1シイノトモシビタケ観察会中止』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
小さいキノコがほとんどでしたが、50個ほど確認できました。
6月24日 50個
6月17日 13個
6月10日 60個
6月3日 70個
5月27日 33個
5月20日 120個
5月1

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

2023年6月24日(土)

ヤマナメクジ

側溝の掃除をしている時に、「棒切れかな?」と近づいてみると大きな大きなナメクジでした。
日本原産のナメクジで森林内に生息します。
キノコが好物だそう。
大きいもので体長20cmにもなるので、出会ったら一瞬びっくりしますね。



 
 
 
 
 

『ヤマナメクジ』の続きを読む

2023年6月24日(土)

ネジバナ

芝生など、人の手が入った草地でよく見られるラン科の多年草です。
ピンク色の可愛い花を咲かせています。



 

『ネジバナ』の続きを読む

2023年6月19日(月)

今日の地玉の浜

今日は大潮で、お昼頃によく潮がひき、タイドプールがたくさんできていました。
5月頃によく見かけた大型のアメフラシやナマコはおらず、代わりにウニやヒトデがたくさんいました。
季節や時間帯によって見られる生き物が違うのもおもしろいですね。


『今日の地玉の浜』の続きを読む

光るキノコ発生数報告

宇久井海と森の自然塾主催「シイノトモシビタケ観察会」での、目視でカウントしたキノコ発生数の報告です。
雨があまり降らず乾燥気味のため13個しか確認できませんでした。
6月17日 13個
6月10日 60個
6月3日 70個
5月27日 33個
5月20日 120個
5月13日 60個

『光るキノコ発生数報告』の続きを読む

宇久井半島6月後半見どころ情報

6月後半号を更新しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
202306月後半見どころ裏表

『宇久井半島6月後半見どころ情報』の続きを読む

国立公園フォトコンテスト

環境省が「日本の国立公園フォトコンテスト2023」を開催しています。
国立公園を訪れ、その肌で感じた忘れられない唯一無二の感動や体験の写真、国立公園90年の歴史が感じられるような写真など、ご応募をお待ちしています。
詳しくは別添チラシをご覧ください。

 
 
 
 
 
 <

『国立公園フォトコンテスト』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る