4月後半号を更新しました。
202504月後半見どころ裏表
今年もこの季節がやってきました(^O^)/
宇久井海と森の自然塾大人気イベント「シイノトモシビタケ観察会」の日程が決まりました。
自然のものなので、発生数の多い少ないはありますが、
シイノトモシビタケの光りや大きさ、どのような状態で生えているのか、その目で見てみませんか?
詳しくは宇久井海と森の自然塾のホームページ宇久井海と森の自然塾 (ug
4月前半号を更新しました。
202504月前半見どころ裏表
まさしく花冷えの今日。。。
寒さは少し身に沁みますが、桜を愛でに出かけませんか(^O^)
宇久井半島ではオオシマザクラが見ごろを迎えています。
宇久井海と森の自然塾主催で磯遊びを開催します。
地玉の浜のタイドプール(潮だまり)で生き物探し、観察、ヤドカリレース等を行います。
日時:令和7年4月27日(日)9:00~12:00 雨天中止
集合:宇久井ビジターセンター
定員:先着20人(小学生は保護者同伴)
参加費:一人500円(同伴者も保険加入のため参加料が必要です)
宇久井海と森の自然塾主催の4月の体験プログラムです。
★便り4月2025
伊豆諸島や房総半島の海岸沿いに多く生育する野生種。
大きな白い花で香りがあり、花と同時に若葉が開きます。
カワヅザクラやソメイヨシノなど多くの栽培品種の親となりました。
葉は厚く、毛がないので桜餅を包むための塩漬けに加工されます。
園地では早いものは五分咲き、遅いものはやっと蕾が膨らんでき開花待ちの状況です。