タグ『吉野熊野国立公園』の投稿一覧

那智黒石について

ジオステーションの一角に那智黒石を紹介する展示ができました。
よく耳にする「那智黒石」ですが、歴史的に「3つ」あります。
中世に熊野詣の折に那智山に供えられた海浜の黒い玉砂利、近世に庭園に敷き詰められた海浜の黒い玉砂利、近代になってすずり石など加工用に価値のある特定の黒い岩石のことを言います。
いつまで展示するかまだ決まっていませんが、この機会にぜひご覧く

『那智黒石について』の続きを読む

202011月前半見どころ裏表のサムネイル

宇久井ビジターセンター11月前半見どころ情報

朝晩めっきり寒くなってきましたね。
11月前半見どころ情報を更新しました。

『宇久井ビジターセンター11月前半見どころ情報』の続きを読む

粘菌・キノコ観察会(イベント報告)

昨日、宇久井ビジターセンターにて環境省主催の自然観察会が開催されました。
新宮・東牟婁はもちろん白浜町や奈良県御杖村からの参加者もおり、老若男女15名で粘菌について学びました。
最初に講師より粘菌についてのレクチャーがあり、その後フィールドにて観察・採取、その後レクチャー室に戻り、採取したものを観察・標本にする作業を行いました。
寒くなってきたので、発見で

『粘菌・キノコ観察会(イベント報告)』の続きを読む

11/15開催 川湯温泉のナゾにせまる 定員に達しました

環境省主催「川湯温泉のナゾにせまる」ですが、定員に達しました。
ありがとうございました。


『11/15開催 川湯温泉のナゾにせまる 定員に達しました』の続きを読む

2020年10月20日(火)

キイジョウロウホトトギス

キイジョウロウホトトギスが今年も咲きました。
葉も日焼けせず緑のままで花が咲いてくれたので、葉の緑と花の黄色が絶妙でとても美しいです。
「山里の貴婦人」と呼ばれているのも頷けます。
育てているものでも感動するので、山の中で見つけた時には見惚れてその場から動けないでしょうね。
乱獲や自生地の減少などにより、自然のものは年々数が減少しているようで

『キイジョウロウホトトギス』の続きを読む

202010月後半見どころ裏表のサムネイル

宇久井ビジターセンター10月後半見どころ情報

今日は寒いですね~
2~3日前と大違いです。
体調崩されませんように。
10月後半の見どころ情報を更新しました。

『宇久井ビジターセンター10月後半見どころ情報』の続きを読む

川湯チラシのサムネイル

11/15開催 川湯温泉のナゾにせまる(イベント告知)

環境省近畿地方環境事務所主催で、川湯温泉にて自然観察会を開催します。
なぜ川から温泉が湧くの?そもそも温泉とはどうやってできるのでしょうか。
一緒に河原を掘ってその謎を解き明かします!
河原の石を使って石焼き芋作りにもチャレンジ!足湯も作りましょう♪
日時:2020年11月15日(日)10:00~14:00 雨天延期
天候等によ

『11/15開催 川湯温泉のナゾにせまる(イベント告知)』の続きを読む

2020年10月11日(日)

まもなく開花 キイジョウロウホトトギス

2013年にすさみ町キイジョウロウ生産組合さんから頂いたキイジョウロウホトトギスの可愛い蕾が膨らんできました。
まもなく開花です♪

『まもなく開花 キイジョウロウホトトギス』の続きを読む

2020年10月10日(土)

開館時間変更のお知らせ

本日10月10日(土)は、台風14号の接近に伴い12時からの開館とさせて頂きます。

『開館時間変更のお知らせ』の続きを読む

2020年10月9日(金)

臨時休館のお知らせ

台風14号の接近に伴い、当センターは15時より臨時休館いたします。

『臨時休館のお知らせ』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る