細いモヤシのようなものがニョキニョキと出ています。
長い蒴柄がよく目立つノミハニワゴケのようです。
のようです、と名前を断定できないのは、ノミハニワゴケとよく似たコメバキヌゴケという種があり、顕微鏡で細胞を見ないと見分けが出来ないためす。
水路沿いや土の上、倒木の上など様々な場所に生えるコケなので、見かける事が多いと思います。
ノミ・ハニワ・
3月後半号を更新しました。
202503月後半見どころ裏表
始まりますよ~!宇久井海と森の自然塾人気イベント
『竹の子ウォッチング&温泉入浴』!!
竹林整備の一環として竹の子を収穫し、その後休暇村南紀勝浦にて竹の子料理、温泉入浴を楽しみます!
モウソウチク:3月30日(日)・4月6日(日)・4月13日(日)・4月20日(日)
マダケ:5月18日(日)・5月25日(日)・6月1日(日)
い
3月前半号を更新しました。
202503月前半見どころ裏表
駐車場にあるカワヅザクラがこの水曜日木曜日辺りから咲き始め、一分咲きほどになりました。
施設横のカワヅザクラはやっと蕾が膨らんできました。
宇久井海と森の自然塾主催の3月の体験プログラムです。
◉便り3月2025