今日は町内統一津波避難訓練がありました。
宇久井ビジターセンターは避難場所になっているので、たくさんの方がサイレンと共に上ってきました。
消火器取扱訓練やアルファ米の炊き出し訓練、DVDを使用した防災学習など、津波に対する危機意識を高めました。
何でも自分の手や足で、一度体験しておくことは大切ですね。
ただいま、宇久井ビジターセンターでは、『2011年紀伊半島大水害』のパネル展を開催しております。展示に伴いまして、9月17日に『ネイチャーカフェ』を行います。地震や防災について、自分の思う事、疑問に思っている事など、講師の先生を交えてざっくばらんにお話ししませんか?予約受付中です(^O^)/
吉野熊野国立公園80周年企画展示「2011年紀伊半島大水害」を開催しております。未曾有の大水害から5年。研究機関の資料や新聞記事、写真などで当時を振り返ります。10月23日まで展示しております。
明日の行われる防災講演会のご案内です。「平成23年台風12号で何が起きたのか!2015」~紀伊半島大水害の記録を伝えていく~が開催されます。日 時: 12月13日(日)12:00~16:30(受付開始12:00)会 場: 那智勝浦町体育文化会館2階(大集会室・第3&4研修室)参加費: 無料 (申し込みは不要です。)甚大な被害をもたらした紀伊半島大水害の記録を伝え、災害への備えについて考えて