昨晩、自然塾スタッフや休暇村南紀勝浦の職員さん他とシイノトモシビタケの下見に行ってきました。
この春はあまり雨が降らず、土地が乾燥しているような感じがしたので、期待せずに行ったのですが、ありました!
ちょこちょこと黄色い淡い色が30個ほど!!
案の定、スマートフォンや普段使いのデジカメでは撮れるはずがなく・・・
すごいマクロレンズを持っていた
3月3日開催のシイタケ菌打ち体験ですが、好評につき募集本数に達しましたので申し込みを締め切らせて頂きます。
お申し込みありがとうございました(^^)/
宇久井海と森の自然塾主催で、間伐材を活用したシイタケの菌打ち体験を行います。
菌打ち体験したホダ木は3年間、自然塾で管理します(お持ち帰りも可)。
収穫は天候によって左右されますが、秋ごろに収穫予定です。
この機会にマイシイタケを栽培してみませんか(^O^)/
日時:3月3日(日)9:00~
場所:宇久井ビジターセンター
台風一過の秋晴れ。
またまたすごい勢いの台風でしたね。
皆さまの所はいかがでしたでしょうか?
こちらは芝生に植えていた桜の木が2本倒れてしまいました。
木陰を作ってくれて、休憩するのに調度良く、親しまれていただけに大変残念です。
台風25号も発生しています。被害がありませんように。
さて、5月から始まりました光るキ
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
9月1日(土)観察会なし
9月2日(日)観察会なし
9月8日(土)曇り 400個以上
9月9日(日)晴れ曇り 600個以上
9月15日(土)曇り 200個
9月16日(日)晴れ 100個
9月22日(土)晴れ
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
9月1日(土)観察会なし
9月2日(日)観察会なし
9月8日(土)曇り 400個以上
9月9日(日)晴れ曇り 600個以上
9月15日(土)曇り 200個
9月16日(日)晴れ 100個
お休みしていたシイノトモシビタケ観察会が再開されました。
目視のキノコ個数です。
この土日ともたくさん見ることができました。
9月1日(土)観察会なし
9月2日(日)観察会なし
9月8日(土)曇り 400個以上
9月9日(日)晴れ曇り 600個以上
園地ではたくさんのキノコを見かけます。
特に駒ヶ崎灯台への遊歩道沿いには色々な種類のキノコが発生中です。
少し目線を変えると様々な色、形のキノコ達に出会うことができ散策が楽しくなります(^^♪
可愛いフォルム(≧▽≦)
色鮮やか!
おしりみたい( *´艸`)
黄色が目
8月いっぱいお休みしていたシイノトモシビタケ観察会を再開しました。
9月30日までの毎週土日曜日19:30~です。
森の妖精に会いに行きましょう♪
観察会における光るキノコ(シイノトモシビタケ)発生数の報告です。
目視です。
一旦これにて観察会は終了です。9月1日から再開します。
5月19日(土)晴れ 200個
5月20日(日)曇り 110個
5月26日(土)月夜 51個
5月27日(日)月夜 40個
6月2日(土)晴れ 100個