野鳥

【参加者募集】10/19開催 秋の野鳥観察in御浜

日本野鳥の会三重、三重県御浜町、環境省近畿地方環境事務所共催でバードウォッチングを開催します!
御浜町市木川河口周辺で、秋の渡りの野鳥を観察します♪
日時:10月19日(日)9:00~11:30 雨天10月25日に延期
集合場所:御浜町役場玄関前
参加費:無料
参加対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
申込み、お

『【参加者募集】10/19開催 秋の野鳥観察in御浜』の続きを読む

愛鳥週間

毎年5月 10 日から 16 日までの 1週間は「愛鳥週間」となっています。
「自然の中で生活している鳥(野鳥)を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られました。
これから初夏にかけて野鳥の子育てシーズンとなります。
より元気に飛び回る鳥たちを温かく見守って下さい。


『愛鳥週間』の続きを読む

【イベント報告】身近な野鳥の観察会

少し肌寒い日でしたが、日向は暖かく野鳥を探すには良いコンディションでした。
まず作業ヤードでは、ジョウビタキ、ビンズイ、シロハラ(一瞬だけ)が姿を見せてくれました。ジョウビタキは縄張りをもっており、飛び立っても同じ所へ戻ってきてくれるので、存分に観察することができました。
次に訪れた松尾展望広場では、ウミウ、ヒメウ、セグロカモメなど海鳥が遠くに見え、フィールドスコープを

『【イベント報告】身近な野鳥の観察会』の続きを読む

今朝の上野展望台

外に置いていた水槽に薄氷が張っていたものの積雪はなく、いつもと同じ冬の朝です。
ただ少し違うのは、1月下旬には咲き始めているカワヅザクラがまだ蕾なこと。
ヤブツバキやオガタマノキも咲き始めが遅かったので、今年はゆっくりスタートの年なのでしょうか。


『今朝の上野展望台』の続きを読む

シタキソウ

シキタキソウの袋果が割れて中から種子が飛びだし始めました。
海岸近くの林下に生える常緑つる性の多年草で、長さ10cmほどの袋果が対をなしてぶらさがっています。
12月の終わりころから次々と割れ始め、あちらこちらに綿毛のついた種子が落ちています。


『シタキソウ』の続きを読む

ヤブツバキ

ヤブツバキの花がやっと咲き始め、木によっては見ごろを迎えているものもあります。
今年は蕾も大きく数も多いような♪
花の少ない時期に彩りを添えています。


『ヤブツバキ』の続きを読む

【参加者募集】2/22開催 初心者向け野鳥観察会

宇久井半島を散策しながら冬鳥を中心に身近な野鳥を観察します。
「野鳥の名前を知りたい」「双眼鏡の使い方が分からない」そんな初心者さん向けの観察会となっています。
少しでも興味のある方大歓迎です!一緒に野鳥を見つけましょう♪
日時:令和7年2月22日(土)10:00~11:30 雨天中止
会場:環境省宇久井ビジターセンター園地内

『【参加者募集】2/22開催 初心者向け野鳥観察会』の続きを読む

オガタマノキの花

やっとオガタマノキの花が咲き始めました。
例年12月末~1月初め頃には開花が始まるのですが、今年は少し遅いものとなりました。
蕾の数もかなり少ないです。
昨年、一昨年と沢山花を咲かせたので今年は小休止なのでしょうか。
施設周辺に植栽している木には目の高さに花がついているので、観察しやすいです。
ぜひ可憐な花を見にお越しください(

『オガタマノキの花』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る