
ナワシログミが赤く熟しています。
稲の苗代を作る頃(4~5月)に熟すことから名付けられました。
この辺りでは3月に熟すので少し季節を先取りです。
ただ、ヒヨドリが大群できて、あっという間に食べてしまうので、観察できる期間はわずか。
食べられますがあまり美味しくはありません。

モクレン科オガタマノキの花がたくさん咲いています。
庭木などでよく見かけるモクレンやハクモクレンの開花が3~4月頃なので、少し早めのモクレン科の花見が楽しめます。

今年は花の数が多いような気がします。
メジロもあちこちの木々で花蜜を吸っていて、とても賑やかです。
見頃を迎えたツバキを見にぜひお越しください(^O^)/

今は10輪ほど開花し、芽も日に日に膨らんでいます。
例年通り2月中旬~下旬が見ごろでしょうか。