本州(伊豆半島・東海・近畿)、四国の海岸近くの山地に生えるキク科の植物で日本固有種です。
昨年は数が少なかったのですが、今年は例年並みにあってほっと一安心です。
蕾が多いものの徐々に咲き始めており1~2週間で見ごろを迎えそうです。
一面、ムラサキサギゴケが咲いていました。
横にはう枝をだして地面に広がるためよく群生しています。
一角にはムラサキサギゴケの1品種で白い花をつける「サギゴケ」もありました。
小さな野草が次々と開花しています。
ここ数日寒い日が続きますが、春はもうそこに♪
雨粒によって、いつもフワフワしている冠毛がまとまったセイヨウタンポポを見かけました。
いつもと違った姿だったので、なんだか新鮮でした。