野鳥

2020年3月29日(日)

ヒヨドリの食事

植栽しているナワシログミの実が熟し、ヒヨドリ達の食事会場となっています。
本当は写真の倍以上の数はいるのですが、すぐに気づかれてしまうので、なかなか団体さんの写真が撮れません。
それでも、賑やかな様子は伝わりますでしょうか?


『ヒヨドリの食事』の続きを読む

2020年2月11日(火)

今朝のカワヅザクラ

空気はピリッと冷たいですが、陽ざしは穏やかな宇久井半島の朝です。
園地内のカワヅザクラが見頃を迎えました。
花の蜜が大好きなメジロも嬉しそうです(^^♪

 

『今朝のカワヅザクラ』の続きを読む

2020年1月5日(日)

今日の一枚です。

三輪崎海水浴場で貝殻を拾っていると、トビがたくさん集まる一角が。
なかなか逃げないのでかなり近づくことができました。
翼を広げると160cmほどあるので飛び立つ姿は迫力がありました。
右端のトビのポーズが決まっていて格好いい(≧▽≦)

 
 

『今日の一枚です。』の続きを読む

2019年12月21日(土)

ヤマガラ

数日前から玄関前のヤマモモの木に「ビィービィービィー」という鳴き声がよく聴こえるようになったので、観察してみるとヤマガラが1羽夢中で餌をつついていました。
「カッカッカッ」と枝を突いて昆虫をとったり、ヤマモモの種子を器用に割って食べているようでした。
人をあまり恐れないので、じっとしているとかなり近くまで来てくれます。
秋から冬にかけて、木の実を土の中や樹

『ヤマガラ』の続きを読む

2019年11月22日(金)

千尋の浜の冬鳥

千尋の浜へ冬鳥の確認に行ってきました。
ヒドリガモ、スズガモ、マガモ、オオバンなどの冬鳥に加え、イソシギ、ハクセキレイ、アオサギなどの留鳥も確認できました。
毎年飛来してくるアメリカヒドリは確認できませんでした。
例年ミサゴ、キンクロハジロ、ヨシガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリなどが見られるので、今後に期待です。

 

『千尋の浜の冬鳥』の続きを読む

10/6開催 秋のバードウォッチングin御浜(イベント告知)

日本野鳥の会、三重県御浜町、環境省近畿地方環境事務所共催でバードウォッチングを開催します!
御浜町市木川河口周辺で、秋の渡りの野鳥を観察します♪
申込み、お問い合わせは吉野熊野国立公園管理事務所まで(^O^)/
日時:10月6日(日)9:00~11:30 雨天中止
集合場所:道の駅パーク七里御浜
参加費:無料
参加

『10/6開催 秋のバードウォッチングin御浜(イベント告知)』の続きを読む

03_野鳥チラシイベントのサムネイル

6/9開催 孔島・鈴島の自然観察会(イベント告知)

吉野熊野国立公園の孔島・鈴島で営巣する絶滅危惧種のウチヤマセンニュウをはじめとする野鳥の観察や、植物の観察を通して生物多様性について考えます。
日時:令和元年6月9日(日)9:00~12:00
集合場所:新宮市三輪崎漁協駐車場
参加費:不要
申込先:環境省 吉野熊野国立公園管理事務所(TEL 0735-22-0342)

『6/9開催 孔島・鈴島の自然観察会(イベント告知)』の続きを読む

バードウォッチング in 千尋の浜(イベント報告)

日本野鳥の会和歌山県支部主催でバードウォッチングが開催されました。
雨や冷たい風などを予想していたのですが、風もなく時折日も射し、穏やか天気の元、約2時間半ほどかけて宇久井半島の野鳥を観察してきました。
千尋の浜ではオナガガモやホシハジロなどカモ類を中心に、里山ではジョウビタキやアオジなど26種を確認することができました。
野鳥の会の方々と行くと、鳴き声や

『バードウォッチング in 千尋の浜(イベント報告)』の続きを読む

2018年11月23日(金)

今日の一枚です。(鳥)

今年もやってきましたアメリカヒドリ。
日本に飛来する数自体が少ない冬鳥です。
7年連続で千尋の浜へやってきました(*^^)v
鳥に詳しいN氏に伺うと、毎年同じ個体だろう、ということです。

『今日の一枚です。(鳥)』の続きを読む

2018年12月16日バードウォッチングのサムネイル

12/16開催 バードウォッチングin千尋の浜(イベント告知)

日本野鳥の会和歌山県支部主催でバードウォッチングを開催します。
宇久井ビジターセンターを出発し、千尋の浜まで往復します。
どんな野鳥に会えるのでしょうか。
丁寧に教えてくれるので初心者の方でも安心です。この機会にいかがですか?
申込みは不要となっています(^O^)/

 
 

『12/16開催 バードウォッチングin千尋の浜(イベント告知)』の続きを読む

月別投稿

ページトップに戻る